プラネタリウム投影情報

プラネタリウム投影情報

関東地方

プラネタリウム名 住所 電話番号 入場料等 最寄駅等 休館日 プログラム1 コメント Home Page E-mail
投影期間(開始→終了) 毎日の投影時間 プログラムの内容
群馬県生涯学習センター少年科学館 〒3710801 群馬県前橋市文京町2ー19ー18 027-220-1876 ●観覧料  大人300円 小・中学生150円 幼児無料 ■前橋駅から ・南口から徒歩20分、タクシー4分。
     
不定休 2000年9月1日金曜日 2000年9月10日日曜日 平日 13:30 14:30
第1.3土曜 13:30 14:30 15:30
第2.4土日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
(小・中学校の長期休業中) 15:30
「ドラえもんとさがそう宇宙のともだち」
http://www.edu-c.pref.gunma.jp/kyoui/gllc/
2000年9月15日金曜日 2000年12月3日日曜日 平日 13:30 14:30
第1.3土曜 13:30 14:30 15:30
第2.4土日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
(小・中学校の長期休業中) 15:30
「星うらないの星座たち」(仮題)
高崎市少年科学館 〒3700065 群馬県高崎市末広町23ー1 027-321-0323
 
大人\310 子ども\150 JR信越本線 北高崎駅から徒歩15分 JR高崎駅からバスで約7分 徒歩25分 毎月最終月曜日、年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 土・日・祝日 11:00 「ルナちゃんの月夜のパーティー」
http://www.t-kagakukan.or.jp/ planet@t-kagakukan.or.jp
2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 木・金 14:00 15:30
土・日・祝日 13:30 14:30 15:30
「名探偵コナン 〜月夜のパーティーの謎!〜」
 

2000年9月9日土曜日 2000年11月26日日曜日 木・金 14:00 15:30
土・日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
「星の贈りもの」
 

前橋市児童文化センター 〒3710013 群馬県前橋市西片貝町5ー7 0272-24-2548 大人50円 子ども30円 上毛電鉄 城東駅から徒歩5分 月・火曜日、祝日(5月5日と11月3日を除く)、館内整理日(毎月第一木曜日)、年末年始 2000年9月2日土曜日 2000年9月30日土曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30

「彗星の話、かんむり座の話」
彗星に関するお話とかんむり座に関するギリシャ神話
 



2000年10月1日日曜日 2000年10月29日日曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30

「流星の話、ペガスス座の話」
彗星に関するお話とペガスス座に関するギリシャ神話
 

2000年11月4日土曜日 2000年11月26日日曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30

「流星の話、魚座の話」
彗星に関するお話とうお座に関するギリシャ神話
 

2000年12月2日土曜日
第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30

「地球と月の誕生、鯨座の話」

 

利根沼田文化会館 〒3780051 群馬県沼田市上原町1801ー2 0278-24-2935 大人100円 中学生以下50円 上越線・沼田駅より川場、片品方面行きバス三軒屋下車、徒歩3分。 月曜 2000年9月9日土曜日 2000年9月24日日曜日 第2・4土・日曜 14:00 「かぐや姫物語」
http://www.oze.or.jp//kouiki/KAIKAN/ kaikan@mail.oze.or.jp
2000年10月14日土曜日 2000年10月29日日曜日 第2・4土・日曜 14:00 秋の星「みずがめ座のはなし」 10/28(土)は群馬県民の日ということで特別投影を行います。時間も10:00と14:00の2回投影。プラネタリウムグッズの当たる抽選会あり。
2000年11月11日土曜日 2000年11月26日日曜日 第2・4土・日曜 14:00 「エチオピア王家の星」
2000年12月9日土曜日 2000年12月24日日曜日 第2・4土・日曜 14:00 冬の星「オリオン座のはなし」
栃木県子ども総合科学館 〒3210151 栃木県宇都宮市西川田町567 028-659-5555 大人 210円 小人(4才〜中学生)100円 東武宇都宮線 西川田駅 月曜日・第4木曜日・祝日の翌日・年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日  土曜 11:45
日・祝 10:30 11:45
平日は、団体申し込みによって異なりますので、お問い合わせ下さい。
「プラネタリウム西遊記3 星空から来た兄弟」
天竺までの旅を続ける三蔵ら一行は、金角・銀角の兄弟の妖怪に道を阻まれるが、悟空の活躍と星の国の神がみの助けによって困難を乗り越える。

http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/
2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日  土・日・祝 13:30 15:00
平日は、団体申し込みによって異なりますので、お問い合わせ下さい。
「母なる太陽の鼓動(仮)」
今年2000年は11年ぶりに太陽活動が極大期を迎える。太陽活動が活発になると太陽にどのような変化がおき、地球にどのような影響をもたらすのか。
「ようこう」や「SOHO」など太陽観測衛星が捉えた太陽の姿と共に太陽活動の様子を探っていく。また、過去に起こった太陽の長期的変動や太陽活動による被害を最小限に食い止めようと進んでいる「宇宙天気予報」にも触れる。

2000年9月14日木曜日 2001年3月1日木曜日  土曜 11:45
日・祝 10:30 11:45
「おつきさまのかお」
月にはいったいだれが住んでいるのでしょうか?みんなでロケットにのり、月の世界に行って確かめてみましょう。※これは、1988年に制作した番組の再投影です。

2000年9月14日木曜日 2000年12月3日日曜日 平日 15:00
土・日・祝 13:30 15:00
「カレンダーの秘密」(仮題)
カレンダーにはひみつが一杯!閏年や春分の日の決め方、2月がなぜ他の月より少ないのか等について、秋の美しい星空をまじえて紹介します。

真岡市科学教育センター 〒3214325 栃木県真岡市田町1349ー1 0285-83-6611 高校生以上200円 4歳〜中学生100円 真岡鉄道 真岡駅 徒歩20分 国民の祝日 毎月第三日曜日 年末年始 2000年9月2日土曜日 2000年12月10日日曜日 第1.3.5土曜 14:00
日曜、第2.4土曜 11:00 14:00
「白鳥物語」(1回の投影は星座の生解説とあわせて約50分)
http://www.city.moka.tochigi.jp/kagaku/index.htm
2000年12月24日日曜日 2001年3月11日日曜日 第1.3.5土曜 14:00
日曜、第2.4土曜、夏休み 11:00 14:00
「うちゅうの7にんきょうだい」(1回の投影は星座の生解説とあわせて約50分)
2000年12月8日金曜日 2000年12月9日土曜日 19:00 「夜間特別公開」
内容:番組「白鳥物語」と「秋・冬の星座解説」

鹿沼市民文化センター 〒3220069 栃木県鹿沼市坂田山2ー170 0289-65-5581


2000年9月2日土曜日 2000年11月19日日曜日 土曜 13:00
日・祝日 11:00 13:00
「ドラえもんとさがそう宇宙のともだち」
ドラえもん、のび太君、しずかちゃん達が、ある日のび太が出会った宇宙人を探しに宇宙船に乗って、宇宙に出かけて行く話。



日立シビックセンター科学館 〒3170073 茨城県日立市幸町1-21-1 0294-24-7731 科学館;大人510円 小中学生・65歳以上の高齢者・障害者310円 幼児無料
天球劇場;大人510円 小中学生・65歳以上の高齢者・障害者310円 幼児無料
(いずれも30人以上の団体は、50円引きとなります。)
JR常磐線日立駅(徒歩3分) 月曜日、第1火曜日、年末年始、その他臨時休館日 2000年9月1日金曜日 2000年11月26日日曜日 平日 13:00 14:00(予定)
土日祝日 15:00(予定)
大型ドーム映像「イルカ(仮)」
プラネタリウム・ライブトーク「今夜の星空」とイルカの知られざる生態を大型ドーム映像で!

http://www.civic.or.jp/ kagaku@civic.or.jp
千葉市立郷土博物館 〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 043-222-8231 大人60円 小中学生30円 JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車
2000年9月1日金曜日 2000年9月30日土曜日 平日 15:45
土曜日 13:30 15:45
第2、第4土曜日、日曜日 11:00 13:30 15:45
「月への想い」


uchukan@bronze.ocn.ne.jp
白井町文化センター 〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 047-492-1125 ☆ 観覧料 町内大人210円 子ども100円 町外大人310円 子ども150円 北総公団線 白井駅 徒歩10分
ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
毎週月曜日、祝日、年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年9月17日日曜日 水〜金 15:30
土・日 14:00 15:30
第2・4土 11:00(小中高校生・無料) 14:00 15:30
今夜の星空とオート番組「宇宙開発物語(仮題)」

http://town.shiroi.chiba.jp/ shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp
2000年9月24日日曜日
水〜金 15:30
土・日 14:00 15:30
第2・4土 11:00(小中高校生・無料) 14:00 15:30
今夜の星空とオート番組「星座神話 いるか座・やぎ座」

千葉県立手賀の丘少年自然の家
〒2701456 千葉県東葛飾郡沼南町泉1240ー1 0471-91-1923

第3日曜、祝日、年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年9月26日火曜日 第3土曜 14:00
団体申し込みの場合は随時(要予約)


http://www2.plala.or.jp/tega/
柏市立図書館プラネタリウム室 〒2770005 千葉県柏市柏5-8-12 0471-64-1811 無料 JR・東武柏駅 徒歩10分 別記投影日のみ公開 2000年9月9日土曜日 2000年9月24日日曜日 9日 13:30 15:30
10日24日 10:30 13:30 15:30
「天文クイズラリー 〜どこまで知ってる?宇宙のこと〜/竹取物語」
夏休み、柏プラネタリウムでは6mドームをめいっぱい使ったクイズ番組をお送りします。さまざまなジャンルで問題を大量に用意したので投影者ごとに問題を変えていかないと、全部できないかも・・・。8月/9月と季節がまたがるのでもちろん、季節ごとも出る問題が違います。

夏休み中に写真展の予定があります。


2000年10月14日土曜日 2000年10月29日日曜日 14日28日 13:30 15:30
15日29日 10:30 13:30 15:30
プラネタリウム探検ツアー《柏プラネタリウム25周年記念Part1》「天に昇った男(ペガスス座)」
柏プラネタリウムにいる『GE-6』は、今年11月で25歳になります。これを記念してプラネタリウム本体、投映の舞台裏等をご紹介していこうと思います。今回は特別に機械にさわったりもできますので、お楽しみに。
夏休み中に写真展の予定があります。
2000年11月11日土曜日 2000年11月26日日曜日 11日25日 13:30 15:30
12日26日 10:30 13:30 15:30
プラネタリウム探検ツアー《柏プラネタリウム25周年記念Part1》「エチオピア物語」
柏プラネタリウムにいる『GE-6』は、今年11月で25歳になります。これを記念してプラネタリウム本体、投映の舞台裏等をご紹介していこうと思います。今回は特別に機械にさわったりもできますので、お楽しみに。
夏休み中に写真展の予定があります。
入間市児童センター 〒3580001 埼玉県入間市向陽台1ー1ー6 042-963-9611 大人100円 子供50円 幼児無料 西武池袋線入間市駅徒歩15分 月曜日、祝日(5/5を除く)、年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年10月31日火曜日 11:00(第2.4土曜のみ) 15:00 「ドラえもんとさがそう宇宙のともだち」
http://www.city.iruma.saitama.jp/Shisetsu/Kyouiku/Jidou.htm iruma@city.iruma.saitama.jp
2000年10月31日火曜日 2000年12月3日日曜日 11:00(第2.4土曜のみ) 15:00 「メドゥーサの紋章」
アニメーションによるペルセウス物語。

川口市立児童文化センター 〒3320035 埼玉県川口市西青木4-8-1 048-252-4995
JR西川口駅
2000年9月2日土曜日 2000年9月30日土曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「フレア」
活動期を迎えた太陽。

http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/index.htm
2000年10月1日日曜日 2000年10月29日日曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「ゴジラ君の秋は月見じゃ」
月のクレーターの話。

2000年11月4日土曜日 2000年11月26日日曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「星座動物園7 秋の空の指標ペガスス座」

2000年12月2日土曜日 2000年12月31日日曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「スペクトル」
星の色について。

新座市児童センター 〒3520022 埼玉県新座市本多1ー3ー10 048-479-8822 小・中・高生50円(市外100円) 大人100円(市外200円) 幼児は無料(但し保護者同伴) 東武東上線志木駅または西武池袋線ひばりヶ丘駅より西武バス 児童センター前下車 月曜、祝日(5/5は開館)、年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 第1.3.5土曜 14:00
第2.4土曜および毎日曜 10:00 14:00
「それいけ!アンパンマン」


2000年9月9日土曜日 2000年11月12日日曜日 第1.3.5土曜 14:00
第2.4土曜および毎日曜 10:00 14:00
「未知の世界」
大宮市宇宙劇場 〒3310851 埼玉県大宮市錦町682ー2 JACK大宮3F 048-647-0011 大人600円 小人300円(4歳以上中学生まで) JR・東武・ニューシャトル大宮駅 徒歩3分 水曜・祝日の翌平日 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 平日 13:30 16:30 
土・日・祝日 10:30 13:30 16:30
オムニマックス映画「 T−REX 」
古生物学者ドナルドの娘アリは、博物館の研究室で父を待っていた時にアクシデントに出くわしてしまいタイムトラベルをしてしまう。はたしてアリは、恐竜の時代から無事に戻れるのであろうか?

http://village.infoweb.ne.jp/~yacomiya/ yacomiya@mb.infoweb.ne.jp
2000年9月9日土曜日
平日    13:30 16:30 
土・日・祝日 10:30 13:30 16:30
超大型映画「ジャーニー・オブ・マン〜シルクドソレイユは魔法使い〜」
シルクドソレイユの華麗なパフォーマンスが描く“人間賛歌”ファンタジー

2000年9月9日土曜日 2000年12月3日日曜日 平日    15:30 18:00 
土・日・祝日 12:00 15:00 18:00
大宮市市制施行60周年記念番組「トトのだいぼうけん」
初めてプラネタリウムに登場。トトちゃんのメルヘンの世界がドームいっぱいに広がります。

2000年9月1日金曜日
毎月第4曜日 12:00 15:00 18:00
「星を見に行こう〜はるかな星たちの森〜」
聴覚や視覚に障害のある方もいっしょに楽しめるプラネタリウム番組です。

通年
毎週土曜:18:00〜 「星空散歩」
その日に見える星空の紹介を中心にその時々の星の話題
や星座にまつわる神話などを生解説で紹介します。

浦和市青少年宇宙科学館 〒3360908 埼玉県浦和市駒場2-3-45 048-881-1515 こども200円 大人500円
月曜日 火曜・番組据付日(投影中止) 2000年9月1日金曜日 2000年10月1日日曜日 水・木・金 15:30
第1・3・5の土曜 14:30 15:50
日祝日 第2・4の土曜と学校休業日 10:30 13:10 14:30 15:50
「友好のかけはし〜浦和市国勢交流都市総集編〜」(全天周映画)「夏の星座」(今夜の星空解説)「イルカ〜海からのメッセージ〜」(全天周映画)
http://www.ipr.ne.jp/~cosmos/
2000年10月6日金曜日 2001年1月21日日曜日 水・木・金 15:30
第1・3・5の土曜 14:30 15:50
日祝日 第2・4の土曜と学校休業日 10:30 13:10 14:30 15:50
「友好のかけはし〜浦和市国勢交流都市総集編〜」(全天周映画)「秋の星座」(今夜の星空解説)「ムーミン谷のオーロラ」(プラネタリウムオート番組)
坂戸市立坂戸児童センター 〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 0492-83-4378 市内在住の方100円 市外在住の方200円 幼児無料

2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 土曜 13:00 
日曜 11:00 13:30 15:00
「それいけ!アンパンマン」
テレビで大人気のアンパンマンが坂戸児童センターのドームスクリーンに登場。 



板橋区立教育科学館 〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 03-3559-6561 大人500円 高校生以下150円 東武東上線 上板橋駅下車 徒歩8分 毎月第3月曜日 2000年9月7日木曜日 2000年11月26日日曜日 火〜金 15:00
土曜 13:30 15:00
日・祝日 11:00 13:30 15:00
プラネタリウム一般投影 秋番組「宇宙人をさがせ!」(同時上映 全天周映画「エベレスト」)
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyouiku/kagaku.html
葛飾区郷土と天文の博物館 〒1250063 東京都葛飾区白鳥3-25-1 03-3838-1101


2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 平日 18:00
土曜 11:30 13:30 17:30
日・祝 11:30 15:30※第2・4土曜日の11:30の回は別番組
「クイズ!スター&プラネット2000」
客席のボタンを使った観客参加形のクイズショー!

http://www.obs.misato.wakayama.jp/~katusika/ LDQ05214@nifty.ne.jp
2000年9月2日土曜日 2000年11月25日土曜日 土曜日 19:00
9月2・6・30日
10月14・21・28日
11月11・18・25日
「ミュージック・プラネット」
満天の星空とさまざまな音楽でおたのしみください。 

2000年9月9日土曜日 2000年12月10日日曜日 平日 18:00
土曜 11:30 13:30 17:30
日・祝 11:30 15:30
夏休み平日 11:30 15:30
夏休み土曜 11:30 17:30
※第2・4土曜日の11:30の回は別番組
秋の番組『宇宙を広げた人〜エドウィン・ハッブル』
二十世紀、宇宙観を大きく変えたエドウィン・ハッブルの2つの発見を中心に、二十世紀の天文学の歩みを振り返ります。

通年
土曜 15:30
日祝日 13:30
夏休み平日 17:30
「星空ライブトーク」
今夜の星空と月替わりの天文の話題を生解説

通年
第2・4土曜 11:30 「キッズ・アワー」
子ども向けプラネタリウム番組。

サンシャインプラネタリウム 〒1708630 東京都豊島区東池袋3-1-3 03-3989-3466 大人800円 小人500円 JR・地下鉄・東武・西武 池袋駅から徒歩8分 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 平日 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
土曜 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 19:00
日曜・祝日 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00
地球を動かした人たち 〜天動説VS地動説〜
http://www.sunshinecity.co.jp/planetarium/planetarium.html
通年
平日 18:00(通年)
星空散歩 
足立区こども科学館 〒1230842 東京都足立区栗原1ー3ー1 03-5242-8161


2000年9月1日金曜日 2000年9月17日日曜日 平日 14:45 17:15
土・日・祝日 11:15 14:45 17:15
「夏番組投影」
http://member.nifty.ne.jp/adachiku-kagakukan/ KYW07023@nifty.ne.jp
2000年9月23日土曜日 2000年12月10日日曜日 平日 14:45 17:15
土・日・祝日 11:15 14:45 17:15
「秋番組投影」
なかのZEROプラネタリウム 〒1640001 東京都中野区中野2-9-7 03-5340-5045 大人(高校生以上)200円 小人(3才〜中学生)100円 JR・地下鉄中野駅南口下車 徒歩8分
2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 土・日 14:00 16:00 
「世界の星空探検旅行」 各投影は解説員による生解説がつきます。 http://www.nices.or.jp/
2000年9月9日土曜日 2000年11月26日日曜日 土・日 14:00 16:00 
「空飛ぶ黄金の羊〜おひつじ座物語」
ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) 〒1310032 東京都墨田区東向島2-38-7 03-5631-6640 大人400円 子ども200円
月曜日 2000年9月1日金曜日 2000年10月1日日曜日 土・日・祝日 13:30 16:30

「星空めぐり★月面甲子園」
2150年、人類は月で世界規模の甲子園を行なうようになっていた!?さあ、月で野球をする選手たちはどんな熱いプレーを見せてくれるのか。

http://www.fastnet.ne.jp/sumida/ sumida@ppp.fastnet.ne.jp
2000年9月1日金曜日 2000年10月1日日曜日 日・祝日 11:00

星空めぐり★全天周映画 柳生博のさんべ自然紀行

2000年10月7日土曜日 2000年11月29日水曜日 土・日・祝日 11:00(土曜日のみ団体投影) 13:30 15:00 16:30
「星空めぐり★流れ星のひみつ」
解説員による今晩の星空案内「星空めぐり」と、夜空をスッと流れ、私たちの願いをのせて輝く流れ星。このヒミツに迫ってみましょう。●すべて解説員による生解説となります。内容は投影ごとに少しずつ変化しています。

2000年12月1日金曜日 2001年1月30日火曜日 土・日・祝日 11:00(土曜日のみ団体投影) 13:30 15:00 16:30
「星空めぐり★惑星の素顔」(仮題)
解説員による今晩の星空案内「星空めぐり」と、太陽のまわりを周りつづけている地球の兄弟星たちのお話「惑星の素顔」。●すべて解説員による生解説となります。内容は投影ごとに少しずつ変化しています。

2000年12月3日日曜日 2000年12月24日日曜日 日・祝日 11:00
「親子でスターライト★クリスマス」
クリスマス晩、お空で輝く星を見あげてみんなで遊んでみよう!クリスマスソングを歌って、星を指さしてダンス。●12月中だけの特別お子さま向け番組です。

2000年12月9日土曜日 2000年12月16日土曜日 土曜 18:00
「プラネタリウム クリスマス特集」
心がぽっと温かくなるようなクリスマスの日。サンタクロースが私たちにくれたプレゼントとは何なのでしょうか。きらめく星の下で音楽と一緒に聖夜を過ごしてみませんか?

ベネッセ・スター・ドーム 〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F 042-356-0814 大人(高校生以上)700円 小人(小中学生)300円 幼児無料 京王相模原線・小田急多摩線 多摩センター駅 毎週火曜(但し、夏休み期間 7/20〜8/31は毎日開館) 2000年9月1日金曜日 2000年9月24日日曜日 11:30(土日・祝日のみ) 13:30
「しまじろうの星空大冒険〜ドーナツ星を探せ〜」
ある日、山にあそびに行ったしまじろうはお父さんに「ドーナツがくっついた星」をおしえてもらいます。さて、しまじろうはドーナツ星をさがせるでしょうか?ご家族でお楽しみいただける番組です。
 

http://www.star-dome.com/ star@mail.benesse.co.jp
2000年9月1日金曜日 2000年9月24日日曜日 15:00 16:30 18:00

「宮沢賢治の星空 イーハトーヴ PART1」&「今晩の星空解説」
宮沢賢治の童話作品「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」「よだか
の星」「銀河鉄道の夜」などを通して賢司の心にふれる旅へと出かけます。「今夜の星空案内」約30分を含む1時間です。

2000年9月30日土曜日 2000年11月26日日曜日 11:00(土日・祝日のみ) 13:30 15:00 16:30 18:00

「セレーネ〜月への思い〜」&「今晩の星空解説」
月と人類はその歴史を通じて、様々な関わりを持ってきました。そしてうつか人類が月に住む日のために新たな探査が始まります。「今夜の星空案内」約30分を含む1時間です。
 
 
 

府中市郷土の森博物館 〒1830026 東京都府中市南町6ー32 042-368-7921 大人600円 中学生以下300円(入園料込) JR南武線・京王線・分倍河原駅 月曜日(春・夏休み、梅まつり期間を除く) 2000年9月9日土曜日 2000年12月17日日曜日 第4土曜・毎週日曜・祝日 12:30 「名探偵コナン〜月夜のパーティーの謎!〜」


2000年9月9日土曜日 2000年12月17日日曜日 月曜〜土曜 14:00 15:00
日曜・祝日 11:00 14:00 15:00
「太陽とオーロラ〜アラスカ・オーロラツアー〜」
通年
毎月第2土曜 12:30 親子星座散歩 親子向けに季節の星座やギリシャ神話、今後の天文現象などを紹介 この他、「星と音楽の夕べ」を年9回予定しています
まちだ東急百貨店スターホール 〒1948501 東京都町田市原町田6ー9ー7 042-728-2217 大人(高校生以上)500円 子供(小中学生)200円 幼児(4歳〜)100円
※途中での入退場ができないため、4歳未満の乳幼児のお子様はご遠慮いただいております
JR横浜線 小田急線 町田駅 毎週水曜日(祝日は開館) 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 平日 13:00 14:30 16:00
第1.3.5土曜 14:30 16:00
第2.4土曜 毎日曜 祝日 13:00 14:30 16:00
<7月20日〜8月31日はすべて 13:00 14:30 16:00>
「ムーミン谷のオーロラ」 スターホールはこの秋、開館20周年を迎えます。夏にはポスターやパンフレットを場内に展示し、歴代の番組の人気投票を行います。第1位の番組を9月9日(土)から投影する予定です。
ぜひ、みなさまでお越し下さい。


2000年9月9日土曜日 2000年11月12日日曜日 平日 13:00 14:30 16:00
第1.3.5土曜 14:30 16:00
第2.4土曜 毎日曜 祝日 13:00 14:30 16:00
「開館20周年記念 特別番組(予定)」 スターホールはこの秋、開館20周年を迎えます。夏にはポスターやパンフレットを場内に展示し、歴代の番組の人気投票を行います。第1位の番組を9月9日(土)から投影する予定です。
ぜひ、みなさまでお越し下さい。
多摩六都科学館 〒1880014 東京都田無市芝久保町5-10-64 0424-69-6100


2000年9月1日金曜日 2000年10月1日日曜日 平日 15:50
土・日・祝日 11:10 13:30 15:50
「20世紀最大の挑戦〜ピョートル、月への夢〜」プラネタリウム解説員による星空解説とオート番組。
http://www.tamarokuto.or.jp/ info@tamarokuto.or.jp
川崎市青少年科学館 〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形7ー1ー2 044-922-4731 入館料無料 プラネタリウム:大人(高校生以上)100円 子供50円 小田急線 向ヶ丘遊園駅 月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日 2000年9月1日金曜日 2000年12月24日日曜日 日・祝日 10:30
こども向け投影「うさぎとロバの月旅行」


2000年9月1日金曜日 2000年9月30日土曜日 火〜土 10:30 13:30 15:00
第1・3土曜日 13:30 15:00
第2・4土曜日 10:30 13:30 15:00
日曜 12:00 13:30 15:00
「日本昔星はなし」
2000年10月1日日曜日 2000年10月31日火曜日 火〜土 10:30 13:30 15:00
第1・3土曜日 13:30 15:00
第2・4土曜日 10:30 13:30 15:00
日曜 12:00 13:30 15:00
「ひろがる宇宙」
2000年11月1日水曜日 2000年11月30日木曜日 火〜土 10:30 13:30 15:00
第1・3土曜日 13:30 15:00
第2・4土曜日 10:30 13:30 15:00
日曜 12:00 13:30 15:00
「星の種類」
横浜こども科学館 〒2350045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5ー2ー1 045-832-1166 入館料+プラネタリウム 大人1000円 小中学生500円 4才以上300円 JR根岸線 洋光台駅下車 徒歩3分 月曜日 (月曜日が祝日または振替休日の場合は火・水曜日)
祝日の翌日 (祝日が土曜日の場合は月・火曜日)
年末年始 (12月28日〜1月1日)
2000年9月8日金曜日 2000年12月3日日曜日 平日 10:00 13:00 15:40 ※団体予約により番組変更になることがあります。
日曜・祝日 9:40 11:40 13:40 15:40

「木星の世界を探る」
木星は天空で4番目に明るく、昔から知られている天体です。木星の衛星から見た木星の美しい姿をパノラマで再現しながら、木星の世界を探っていきます。

http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/ysc/ysc.html webmaster@ysc.go.jp
平塚市博物館 〒2540041 神奈川県平塚市浅間町12ー41 0463-33-5111


2000年9月9日土曜日 2000年10月1日日曜日 土曜日・日曜日 11:00 14:00 「フリートークプラネタリウム」
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/ muse@city.hiratsuka.kanagawa.jp
2000年10月7日土曜日 2000年12月3日日曜日 土曜日・日曜日 11:00 14:00 「よいの明星」
2000年12月9日土曜日 2001年2月4日日曜日 土曜日・日曜日 11:00 14:00 「2001年の天文現象」
伊勢原市立子ども科学館 〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 0463-92-3600 入館者対象 入館料 大人300円 小・中学生100円

2000年9月1日金曜日 2000年9月17日日曜日 金曜 15:40
第1・3・5土曜 14:20 15:40
第2・4土曜および夏休み期間の火〜金 13:00 14:20 15:40
日曜 10:30 13:00 14:20 15:40
「プラネタリウムクイズ〜夏の星雲・星団編」
夏の星雲・星団を中心にクイズを出題します。



2000年9月23日土曜日 2000年12月10日日曜日 金曜 15:40
第1・3・5土曜 14:20 15:40
第2・4土曜および夏休み期間の火〜金 13:00 14:20 15:40
日曜 10:30 13:00 14:20 15:40
「秋の星空と太陽系の彼方に〜天王星・海王星・冥王星」
天王星・海王星・冥王星について詳しく解説します。

藤沢市湘南台文化センター こども館 〒2520804 神奈川県藤沢市湘南台1ー8 0466-45-1500 大人500円 子ども200円 小田急線湘南台駅東口、相鉄いずみ野線湘南台駅、横浜市営地下鉄湘南台駅より徒歩5分
2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 火〜金 15:40
第1・3・5土曜 13:10 15:50
第2・4土・日・祝 春・夏・冬休みの火〜土曜 9:00 13:10 15:50 
プラネタリウム一般投影番組「星が死ぬ時−スペース・レスキュー・シリーズ・超新星爆発−」
重い星は最後の瞬間、補自然体が吹き飛んでしまう大爆発=超新星爆発を起こします。
おなじみレスキュー隊が、超新星爆発に挑みます。あわせて当館職員による、当日の星空解説もお楽しみ下さい。


http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/ kodomo@airnet.ne.jp
2000年9月1日金曜日 2001年4月8日日曜日 土・日・祝日 春・夏・冬休み中の火〜金曜 11:00 14:30 全天周映画番組「コズミック・ボヤージュ」
さあ、時空をこえる旅に出かけましょう遙か宇宙の果てを目指したり、一滴の水の中に広がる世界をのぞいてみたり・・・。銀河の衝突や太陽系の誕生など、大型映像ならではの迫力で体験できます。

2000年9月9日金曜日 2001年3月25日日曜日 日・祝日 10:00(約30分)


プラネタリウム幼児投影番組「みえるかな?ながれぼし」
みなさんは流れ星を見たことがありますか?ヒカルくんやホシミちゃんと一緒に流れ星を見ませんか?当日の星空のお話もあります。

2000年9月9日金曜日 2000年12月3日日曜日 火〜金 15:40
第1・3・5土曜 13:10 15:50
第2・4土・日・祝 春・夏・冬休みの火〜土曜 9:00 13:10 15:50 
プラネタリウム一般投影番組「深宇宙(ディープスペース)をめざして〜宇宙のものさしPart4〜」
宇宙のものさしシリーズの完結編。宇宙の大きさを測る方法と、宇宙の果てについて探ります。あわせて職員による当日の星空解説もお楽しみ下さい。