プラネタリウム投影情報

プラネタリウム投影情報

中国・四国地方

プラネタリウム名 住所 電話番号 入場料等 最寄駅等 休館日 プログラム1 コメント Home Page E-mail
投影期間(開始→終了) 毎日の投影時間 プログラムの内容
広島市こども文化科学館 〒7300011 広島県広島市中区基町5-83 082-222-5346


2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 日曜日 9:50

「星座投影」
季節の星座を中心に天文現象を紹介します。
 
   
平日の午前中は学習投影の場合があります。
日曜日の 9:50〜 は星座投影(季節の星座のお話が中心)です。
http://www.pyonta.city.hiroshima.jp yano@scitech.pyonta.city.hiroshima.jp
府中市こどもの国 〒7260021 広島県府中市土生町1587ー7 0847-41-4145 無料 JR福塩線 府中駅 毎週月曜 第2.4木曜 第3日曜 祝日 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 火・水・金 14:00 15:30
土・日 10:30 14:00 15:30
「宇宙はどんな所か?」


2000年9月9日土曜日 2000年11月26日日曜日 火・水・金 14:00 15:30
土・日 10:30 14:00 15:30
「かぐや姫とお月さま」
月にまつわる神話伝説やお月見について。

ジミー・カーターシビックセンター 〒7294101 広島県甲奴郡甲奴町本郷940 084767-3535 大人・高校生530円 中学生320円 小学生210円 JR福塩線 甲奴駅 毎週月曜日、年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 火・木・土・日曜 10:00 14:00 「名探偵コナン〜天才天文学者のメッセージ〜」
天才天文学者のメッセージをめぐり、天文台で事件が起こる。
星空の下、たった一つの真実を求め、名探偵コナンの推理がさえわたる!

http://www.fuchu.or.jp/~carter/ carter@fuchu.or.jp
2000年9月9日土曜日 2000年12月3日日曜日 火・木・土・日曜 10:00 14:00 「ぼくたちの太陽系」
公園で写生をするトモコとトオル。そこへ現れたロボットうさぎのロビ。驚く二人だがロビと一緒に博士のいる月の研究所へ。そこで月や太陽系のなりたちについて教えてもらう。

島根県立三瓶自然館
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121-8 08548-6-0216 大人610円 小中学生300円
月曜 2000年9月9日土曜日 2000年12月3日日曜日 11:30 15:00

「秋の星空案内」
秋の星座の見つけ方を詳しくご紹介します。


http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ sanbe@joe2.pref.shimane.jp
2000年9月9日土曜日 2000年12月3日日曜日 10:30 14:00 16:00


「アンドロメダ」仮題)
アンドロメダ銀河に焦点を当て、私たちの銀河や宇宙の謎に迫る。

通年
10:00 11:00 13:30 14:30 15:30



「柳生博のさんべ自然紀行」(全天周映画)
岡山県立児童会館 〒7000016 岡山県岡山市伊島町3ー1ー2 086-252-3282 小学生70円 中学生130円 高校生190円 大人420円 65歳以上・幼児無料  JR岡山駅 岡電バス(京山・池田動物園行き)児童会館前下車 月曜日(休日の場合は翌日) 毎月末日(土・日の場合はその直後の休日以外の日) 2000年9月1日金曜日 2000年12月27日水曜日 11:00 13:15 15:00 投影内容は毎月変更(それぞれ「今月の話題」が入ります。)
投影時間は45分です。



倉敷科学センター 〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 086-454-0300 (プラネタリウム)(全天周映画)大人400円 小学生〜高校生200円
(プラ+全天周)大人600円 小学生〜高校生300円
(展示室入場料)大人400円 小学生〜高校生100円
JR倉敷駅 毎週月曜日,祝日,年末年始 2000年9月1日金曜日 2000年11月19日日曜日 平日 15:50
土・日 11:10 13:30 15:50
「今夜の星空解説」+「ソーラー・マックス2000〜太陽活動のピークをさぐる〜」
いつも変わらず輝いている太陽。しかし,その活動は約11年の周期で活発な時期,おだやかな時期を繰り返しています。そして今年2000年は“ソーラー・マックス”,つまり太陽活動のピークに当たっているのです。今回の番組では,太陽活動と地球の関わりをさぐりながら,母なる太陽の素顔に迫ります。

http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ ksc@city.kurashiki.okayama.jp
2000年9月1日金曜日 2001年1月14日日曜日 平日 14:40
土・日 10:00 12:20 14:40
「スペシャル・エフェクト〜感動!SF映画のトリック〜」
番組では経験,想像力,科学的知識を駆使し,驚くべき作品を次々に生み出すハリウッド映画の製作現場を訪ねていきます。あなたは特殊効果の世界に引き込まれ,スペクタクルで巧みな映像トリックの数々を目のあたりにするでしょう。「スター・ウォーズ特別編」「キングコング」「ジュマンジ」やSF超大作「インデペンデンス・デイ」で使われている特撮シーンのトリックが,今,解き明かされます。



9月12日(火),13日(水)は宇宙劇場の休館日です。
岡山天文博物館 〒7190232 岡山県浅口郡鴨方町本庄3037-5 08654-4-2465 大人300円 中高校生200円 小学生100円 JR山陽本線鴨方駅より井笠バス遥照山行(一日4便)25分 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は、その翌日)、祝日の翌日、連休の場合はその翌日翌々日、年末年始、その他館の定める日 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 10:30、13:30、15:00 「 光のメッセージ−ほたるのことば、星のことば− 」

・ 団体の場合は、臨時投影にて対応しています。事前に打ち合わせをさせていただきます。 http://www.rweb.ne.jp/astro/ kamogata@po.rweb.ne.jp
2000年9月9日土曜日 2000年12月3日日曜日 10:30 13:30 15:00 「地球に生まれて− 水と私達−」 ・ 団体の場合は、臨時投影にて対応しています。事前に打ち合わせをさせていただきます。
徳島市シビックセンター 〒7700834 徳島県徳島市元町1ー24 088-626-0408 火曜日 1月1日 JR徳島駅 一般420円 高校生・大学生300円 中学生以下無料 2000年9月9日土曜日 2000年11月27日月曜日 平日 16:00
土曜日 14:00 16:00
日曜・祝日 11:00 14:00 16:00
「星と出会う日々〜本田実物語〜」


2000年12月9日土曜日 2001年2月26日月曜日 平日 16:00
土曜日 14:00 16:00
日曜・祝日 11:00 14:00 16:00
「Time〜古代から受け継ぐ知恵〜」(仮題)
愛媛県総合科学博物館 〒7920060 愛媛県新居浜市大生院2133ー2 0897-40-4100 プラネタリウム 大人500円 小中学生250円(団体割引あり)
常設展示 大人・500円 小中学生無料(団体割引あり)
 
JR新居浜駅、伊予西条駅からそれぞれ20分 毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は火曜日) 2000年9月1日金曜日 2000年9月3日日曜日 平日 10:30 13:00 15:30
学校休日 10:00 12:00 14:00 16:00
プラネタリウム夏の番組「アポロが月へ行った日」
今から約30年前、人類はアポロ計画によって初めて地球以外の天体に降り立ちました。アポロ計画は、宇宙開発の分野だけでなく20世紀を代表する大計画となりました。21世紀を迎えるにあたり、そのすばらしい成果を振り返ります。

投影時間は約45分です。
学校休日とは、日祝日、第2・4土曜日及び学校長期休暇期間です。
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp r-komiyama@sci-museum.niihama.ehime.jp
松山市総合コミュニティーセンターコスモシアター 〒7900012 愛媛県松山市湊町7-5 089-943-8228

毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え 通年
平日(火〜金) 16:00
土曜 14:00, 16:00
日曜祝日 14:00, 16:00
今夜の星空と季節の星座物語
当日見える星空の解説と星座にまつわる神話のお話。


http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ comcen@dokidoki.ne.jp
通年
第2・4土曜、日曜、祝日 10:30, 11:30 幼児用番組(季節毎、年4本)
宇部市視聴覚教育センター 〒7550026 山口県宇部市松山町1ー12-1 0836-31-5517

第2・4日曜日のみ投映。 2000年9月10日日曜日
14:00〜15:00
「夏から秋にかけての星座」 毎月、第2日曜日と第4日曜日の午後2時〜3時にプラネタリウム投影会を開催します。またご希望により特別にプラネタリウム投影会を行うこともできますので申し込んでください。

2000年10月8日日曜日 2000年11月12日日曜日 14:00〜15:00
「秋の星座」(10/8と11/12の2回投影)
毎月、第2日曜日と第4日曜日の午後2時〜3時にプラネタリウム投影会を開催します。またご希望により特別にプラネタリウム投影会を行うこともできますので申し込んでください。
2000年12月10日日曜日 2000年12月24日日曜日 14:00〜15:00
「秋から冬にかけての星座」(12/10と12/24の2回投影)
毎月、第2日曜日と第4日曜日の午後2時〜3時にプラネタリウム投影会を開催します。またご希望により特別にプラネタリウム投影会を行うこともできますので申し込んでください。