プラネタリウム投影情報

プラネタリウム投影情報

この情報は、2000年6月19日現在で各プラネタリウム館から送られてきた
データを元に編集しています。詳しくは、直接各館にお問い合わせください。

北海道・東北地方 | 上越・信越地方 | 関東地方

中部地方 |近畿地方 | 中国・四国地方 | 九州地方

※情報量が増えたため、表示にしばらく時間がかかる場合があります

ラネタリウム名 住所 電話番号 入場料等 最寄駅等 休館日 プログラム コメント Home Page E-mail
投影期間(開始→終了) 毎日の投影時間 プログラムの内容
小樽市青少年科学技術館 〒470034 北海道小樽市緑1ー9ー1 0134-22-0031 入館料・プラネタリウム観覧料 共に無料 JR小樽駅から徒歩15分 月曜日・祝日(5月3〜5日を除く)・月曜日が祝日の場合は翌日も・年末年始 2000年6月7日水曜日 2000年9月3日日曜日 11:00(土・日と夏休み中のみ) 13:30 15:00 夏の番組「オルフェウスのたてごと」
天文ワンポイント講座「天文クイズパート4」
 



2000年8月1日火曜日 2000年8月6日日曜日 11:00 13:30 15:00 「七夕特別投影」
七夕のおはなし

帯広市児童文化会館 〒800846 北海道帯広市緑ケ丘2 0155-24-2434 大人200円 高校生100円 小中学生50円
※入館のみは全無料
JR帯広駅よりバス(15分)美術館前下車 タクシー(10分) 月曜日 年末年始(12/31〜1/5) 国民の祝日 2000年6月1日木曜日
火〜金 10:30 13:30
土・日、春・夏・冬休み期間 10:30 13:30 14:30
第2土曜日 10:30 11:30 13:30 14:30 15:30
「ドラえもんとさがそう 宇宙のともだち」 機械変更により6月のみ決定、以後検討中(2ヵ月ごとに改変) http://www.jidokaikan-unet.ocn.ne.jp/ jidokan@coral.ocn.ne.jp
北網圏北見文化センター 〒900015 北海道北見市公園町1番地 0157-23-6700


2000年6月1日木曜日
一般投影 11:00 14:00 15:00 
団体投影 10:00 13:00
「ドラえもんとさがそう 宇宙のともだち」
http://www.ohotuku26.or.jp/hokumoubunka/index.htm bunka@ohotuku26.or.jp
旭川市青少年科学館 〒700044 北海道旭川市常磐公園 0166-22-4171 無料 JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分
JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 
 
月曜 祝日(こどもの日を除く) 2000年6月1日木曜日 2000年6月30日金曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「ショート・トリップ〜南国編〜」
内容:緯度変化 赤道近く

http://potato.hokkai.net/~science/ science@potato.hokkai.ne.jp
2000年7月1日土曜日 2000年7月31日月曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「赤い月とほうき星」
内容:皆既月食とリニア彗星 物語:七夕さま

2000年8月1日火曜日 2000年8月31日木曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「星空たんけん」
内容:宇宙の不思議 物語:オルフェウス

2000年9月1日金曜日 2000年9月30日土曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「見あげてごらん夜の月を」
内容:9月12日仲秋の名月 物語:かぐや姫

2000年10月1日日曜日 2000年10月31日火曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「星の水族館」
内容:水にまつわる星座特集 物語:フェートン

2000年11月1日水曜日 2000年11月30日木曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
内容:木星と土星が見頃 物語:アンドロメダ
2000年12月1日金曜日 2000年12月31日日曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「クリスマス・スター」
内容:ベツレヘムの星 物語:クリスマスの物語

2001年1月1日月曜日 2001年1月31日水曜日 平日 13:30 14:30 15:30 
土・日曜 11:00 13:30 14:30 15:30
「2001年のみごろ」
内容:21cの天文現象 物語:おうし

市浦村ロマネスクドーム 〒370403 青森県北津軽郡市浦村十三土佐1-298 0173-62-2775

月曜日 2000年6月1日木曜日 2000年9月30日土曜日 火〜金 11:00 13:30
土・日・夏休み期間 10:00(日・夏休み期間のみ) 11:00 13:30 14:30
「安藤氏が見た星空」


盛岡市こども科学館 〒200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13-1 019-634-1171


2000年6月1日木曜日 2000年8月27日日曜日 平日 9:30(団体予約が必要)
   10:45 13:30 14:45
日曜・祝日 9:10(団体予約が必要) 10:10 11:15 
13:15 14:20 15:30
「星になった蛍」
夏の星座解説等


moripla@nnet.ne.jp
パレット大崎 〒9896135 宮城県古川市稲葉字亀の子111-1 0229-91-8611 大人\500 高校生\300 小中学生\200 幼児無料 JR陸羽東線・東北新幹線 古川駅 月曜・木曜・祝日・休日の翌日 2000年6月1日木曜日 2000年8月27日日曜日 ★火・水・金曜日:13:30〜
★第1・3・5土曜日:13:30〜、15:50〜
★夏休み中の火〜金曜日:9:45〜13:30〜
★第2・4土曜、日曜・祝日・休日、夏休み中の土曜日:9:45〜、13:30〜、15:50〜
「しまじろうとみみりんの ながれ星ものがたり」
 ある日、しまじろうたちは、星を見ようと山にキャンプにきました。そこにスゥーとながれてきたのは、しくしくと泣く子どものながれ星です。ながれ星は、けんかばかりしているふたご座の兄弟を仲直りさせるよう、星の王様と約束してきたのです。
 本当は仲良くしたかったふたごの兄弟。ながれ星くんが一人前の流れ星になるために、しまじろうたちがお手伝いをするお話です。

http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/ admin @palette.furukawa.miyagi.jp
2000年6月1日木曜日 2000年11月27日月曜日 ★火・水・金曜日、第1・3・5土曜日:14:20〜
★第2・4土曜、日曜・祝日・休日、夏休み中の火〜土:11:00〜、14:20〜
「アストロビジョン映画 エベレスト」
中国チベット自治区に天高くそびえたつ8850?の孤高・エベレスト。チベット名はチョモランマ(神々の母)、ネパール名はサガルマータ(大空の頭)の意味をもつ。この地球最高峰・エベレストに挑んだ登山隊をとりまく自然の厳しさ、頂上からの絶景、そして生と死の感動的なドラマをご紹介するドラマティックドキュメンタリーです。
ドームいっぱいに広がる臨場感抜群・大迫力のアストロビジョン映画をお楽しみください。

仙台市こども宇宙館 〒9813133 宮城県仙台市泉区泉中央1ー8ー6 022-373-0999 大人500円 高校生300円 小中学生200円(宇宙劇場利用の場合同額必要) 市営地下鉄 泉中央駅下車 徒歩3分 月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日(日曜・第2.4土曜を除く) 月末日(日曜を除く) 2000年6月1日木曜日 2000年11月26日日曜日 10:00 13:20 15:40
※但し、6月1日〜7月14日の平日10:00〜はプラネタリウムに変更
「ミステリー オブ エジプト」

yamauchi@sendai-smus.go.jp
滝根町星の村天文台 〒9633602 福島県田村郡滝根町神俣字糠塚60-1 0247-78-3638 プラネタリウム 大人400円 中学生以下250円 天文台 大人200円 中学生以下150円 JR磐越東線 神俣駅 毎週火曜日 火曜日が祝日の場合はその翌日 2000年6月1日木曜日 2001年2月28日水曜日 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 星の一生
http://hoshinomura.town.takine.fukushima.jp/
星のふるさと館 〒9430531 新潟県中頸城郡清里村青柳3436-2 0255-28-7227 大人300円 小中学生200円(今回冬季間の番組については鑑賞料は無料です) JR信越線 高田駅 毎週火曜日(祝祭日と重なった場合は翌日)年末年始 その他 2000年12月4日月曜日 2000年3月31日金曜日 平日   13:30 
土曜日  13:30 15:00
日曜日  10:30 13:30 15:00 
(祝祭日・第2・4土曜日)

夏休みの平日は土曜扱い。
土曜日は日曜扱い。
お盆休み期間中は日曜扱い。

当日の星空と天文現象の紹介!
小さな子供でも判るように神話や御伽噺を織り交ぜて解説。



2000年7月2日日曜日
16:00 スターグランドクルーズ
プラネタリウムで夏の星座巡りを行います。
天の川を辿って南半球まで星空旅行をします。

柏崎市立博物館 〒9450841 新潟県柏崎市緑町8-35 0257-22-0567 大人200円 小人100円 
※常設展示は無料(特別展示開催中は別途有料の場合あり)
JR柏崎駅より徒歩10分、タクシー5分、バス15分 月曜日(祝日は開館) 12/29〜1/3 1月第4週の7日間 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 平日 団体専用
土・日・祝日 10:30 14:00(土曜のみ)
「宇宙望遠鏡すばる」


2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 団体専用
土・日・祝日 10:30 14:00(土曜のみ)
「アステロイドの恐怖」
2000年9月9日土曜日
平日 団体専用
土・日・祝日 10:30 14:00(土曜のみ)
「秋番組(未定)」
2000年6月1日木曜日 2000年6月10日土曜日 平日 団体専用
「春の星空とおおぐま座のおはなし」
・幼児〜小3・4年対象

大町エネルギー博物館 〒3980001 長野県大町市平コヲミ平2112-38 0261-22-7770 大人400円 中学生300円 小学生200円 プラネタリウム 入館料+200 JR大糸線 信濃大町駅 12月〜2月 冬季休館
3.4.11.月は火曜日定休
他の月は毎日開館
2000年6月1日木曜日 2000年11月30日木曜日 10:30 13:30 15:30 本日の星空


長野県伊那文化会館 〒3960021 長野県伊那市伊那5776 春日公園内 0265-73-8822
JR飯田線 伊那市駅 毎週月曜・祝祭日の翌日・年末年始(12月27日〜1月3日) 2000年6月1日木曜日 2000年6月18日日曜日 土日・祝日 10:30 13:30 15:00 「春の星空と銀河系ミラクルツアー」


群馬県生涯学習センター少年科学館 〒3710801 群馬県前橋市文京町2ー19ー18 027-220-1876 大人300円 小中学生150円 幼児無料 ■前橋駅から ・南口から徒歩20分、タクシー4分。
     
不定休 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 平日 13:30 14:30
第1・3土曜 13:30 14:30 15:30
第2・4土曜・日曜日・祝日、小・中学校の長期休業日
11:00 13:30 14:30 15:30
「ペンちゃんと星空動物園」
http://www.edu-c.pref.gunma.jp/kyoui/gllc/
2000年6月10日土曜日 2000年9月10日日曜日 平日 13:30 14:30
第1.3土曜 13:30 14:30 15:30
第2.4土日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
(小・中学校の長期休業中) 15:30
「ドラえもんとさがそう宇宙のともだち」
2000年9月15日金曜日 2000年12月3日日曜日 平日 13:30 14:30
第1.3土曜 13:30 14:30 15:30
第2.4土日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
(小・中学校の長期休業中) 15:30
「星うらないの星座たち」(仮題)
2000年6月17日土曜日
19:00〜21:00(無料) 「星と音楽の夕べ」
第一部 プラネタリウムコンサート
 司会者 清水 由美(FM群馬アナウンサー)
第二部 冬番組 「ドラえもんとさがそう 宇宙のともだち

高崎市少年科学館 〒3700065 群馬県高崎市末広町23ー1 027-321-0323
 
大人310円 子ども150円 JR信越本線 北高崎駅から徒歩15分 JR高崎駅からバスで約7分 徒歩25分 毎月最終月曜日、年末年始 2000年6月3日土曜日 2000年9月3日日曜日 木・金 14:00 15:30
土・日・祝日 <夏休み期間> 13:30 14:30 15:30
「名探偵コナン 〜月夜のパーティーの謎!〜」
 

http://www.t-kagakukan.or.jp/ planet@t-kagakukan.or.jp
2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 土・日・祝日 11:00
<夏休み期間> 10:30 11:30
「ルナちゃんの月夜のパーティー」
 

2000年9月9日土曜日 2000年11月26日日曜日 木・金 14:00 15:30
土・日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
「星の贈りもの」
 

前橋市児童文化センター 〒3710013 群馬県前橋市西片貝町5ー7 0272-24-2548 大人50円 子ども30円 上毛電鉄 城東駅から徒歩5分 月・火曜日、祝日(5月5日と11月3日を除く)、館内整理日(毎月第一木曜日)、年末年始 2000年6月3日土曜日 2000年6月25日日曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30
ただし、夏休みは毎日14:30のみ(月、火曜日、祭日は休館日)
1「皆既月食があるぞ!」と2「天秤座の話」
1,皆既月食に関する基本的なお話
2,正義の女神アストライアの話(ローマ神話から)
当館の投影番組は、すべて当館の手作りです。


2000年7月1日土曜日 2000年7月30日日曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30
ただし、夏休みは毎日14:30のみ(月、火曜日、祭日は休館日)
1「皆既月食があるぞ!」と2「星空キャンプ」
1,皆既月食に関する基本的なお話
2,星空のもと、親子3人でキャンプをしました・・・。

2000年8月5日土曜日 2000年8月27日日曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30
ただし、夏休みは毎日14:30のみ(月、火曜日、祭日は休館日)
1「彗星の話」と2「ヘビ使い座の話」  
1,彗星に関する基本的なお話
2,ギリシャ神話からアスクレピオスの話  

2000年9月2日土曜日 2000年9月30日土曜日 第2.4土曜・毎日曜 11:00 13:20 14:30
第1・3土曜 14:30
1「彗星の話」と2「鷲座の話」
1,彗星に関する基本的なお話
2,北海道に伝わるお話から
 

利根沼田文化会館 〒3780051 群馬県沼田市上原町1801ー1 0278-24-2935 大人100円 中学生以下50円 JR沼田駅 月曜 2000年6月10日土曜日 2000年6月25日日曜日 第2・4土・日曜 15:00 夏の星「かんむり座のはなし」


2000年7月8日土曜日 2000年7月23日日曜日 第2・4土・日曜 15:00 夏の星「こと座のオルフェウス」
2000年9月9日土曜日 2000年9月24日日曜日 第2・4土・日曜 15:00 「かぐや姫物語」
栃木県子ども総合科学館 〒3210151 栃木県宇都宮市西川田町567 028-659-5555 大人210円 小人(4才〜中学生)100円 東武宇都宮線 西川田駅 月曜日・第4木曜日・祝日の翌日・年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年9月3日日曜日  土曜 11:45
日・祝 10:30 11:45
平日は、団体申し込みによって異なりますので、お問い合わせ下さい。
「プラネタリウム西遊記3 星空から来た兄弟」
天竺までの旅を続ける三蔵ら一行は、金角・銀角の兄弟の妖怪に道を阻まれるが、悟空の活躍と星の国の神がみの助けによって困難を乗り越える。

http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/
2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日  土・日・祝 13:30 15:00
平日は、団体申し込みによって異なりますので、お問い合わせ下さい。
「母なる太陽の鼓動(仮)」
今年2000年は11年ぶりに太陽活動が極大期を迎える。太陽活動が活発になると太陽にどのような変化がおき、地球にどのような影響をもたらすのか。
「ようこう」や「SOHO」など太陽観測衛星が捉えた太陽の姿と共に太陽活動の様子を探っていく。また、過去に起こった太陽の長期的変動や太陽活動による被害を最小限に食い止めようと進んでいる「宇宙天気予報」にも触れる。

2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日    平日 15:00
土・日・祝 13:30, 15:00
「惑星直列とは、なんだろうか?」
2000年5月17日には、天王星と海王星を除く7個の惑星が13度以内の領域に入ってくるが、このように惑星がある限られた範囲内にあることを「惑星直列」と呼んでいる。惑星直列が、地球に異変を引き起こすか否かを科学的に検証しながら、太陽系の天体間に働く重力や潮の満ちひきの原因などの話題にもふれる。。

真岡市科学教育センター 〒3214325 栃木県真岡市田町1349ー1 0285-83-6611 高校生以上200円 4歳〜中学生100円 真岡鉄道 真岡駅 徒歩20分 国民の祝日 毎月第三日曜日 年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年8月19日土曜日 第1.3.5土曜 14:00
日曜、第2.4土曜、夏休み 11:00 14:00
「ドラえもんとさがそう 宇宙のともだち」(1回の投影は星座の生解説とあわせて約50分)
http://www.city.moka.tochigi.jp/kagaku/index.htm
2000年9月2日土曜日 2000年12月10日日曜日 第1.3.5土曜 14:00
日曜、第2.4土曜、夏休み 11:00 14:00
「白鳥物語」(1回の投影は星座の生解説とあわせて約50分)
2000年7月7日金曜日 2000年7月8日土曜日 2回とも19:00〜20:00
「ドラえもんとさがそう 宇宙のともだち」と「夏の星座解説」と「七夕のお話」(投影は7/7 7/8の2回)
日立シビックセンター科学館 〒3170073 茨城県日立市幸町1-21-1 0294-24-7731 科学館:大人510円 小中学生・65歳以上の高齢者・障害者310円 幼児
無料
 天球劇場:大人510円 小中学生・65歳以上の高齢者・障害者310円 幼
児無料
(いずれも30人以上の団体は、50円引きとなります。)
JR常磐線日立駅(徒歩3分) 月曜日、第1火曜日、年末年始、その他臨時休館日
2000年6月1日木曜日 2000年6月25日日曜日 平日 13:00
土日祝日 11:00 13:00 15:00
「星の贈りもの〜星と子犬の物語〜」
ライブトーク「今夜の星空」と感動的な星空ファンタジー!

http://www.civic.or.jp/ kagaku@civic.or.jp
2000年6月1日木曜日 2000年6月25日日曜日 14:00 大型ドーム映像「ほたる」
プラネタリウム・ライブトーク「今夜の星空」と「ほたる」の乱舞を大型ドーム映像で!

2000年7月1日土曜日 2000年11月26日日曜日 平日 13:00 14:00(予定)
土日祝日 15:00(予定)
大型ドーム映像「イルカ(仮)」
プラネタリウム・ライブトーク「今夜の星空」とイルカの知られざる生態を大型ドーム映像で!

2000年7月1日土曜日 2000年8月31日木曜日 11:00 わいわいプラネタリウム「ほうき星大作戦(仮)」
デンキュー3兄弟が、夏の星空を楽しくご案内!

千葉市立郷土博物館 〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 043-222-8231 大人60円 小中学生30円 JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車
2000年6月1日木曜日 2000年6月30日金曜日 平日 15:45
土曜日 13:30 15:45
第2、第4土曜日、日曜日 11:00 13:30 15:45
「地球の兄弟星」


uchukan@bronze.ocn.ne.jp
2000年7月1日土曜日 2000年7月30日日曜日 平日 15:45(ただし7/21〜8/31は 13:30 15:45)
土曜日 13:30 15:45
第2、第4土曜日、日曜日 11:00 13:30 15:45
「リニア彗星がやってきた」

2000年8月1日火曜日 2000年8月31日木曜日 平日 15:45(ただし7/21〜8/31は 13:30 15:45)
土曜日 13:30 15:45
第2、第4土曜日、日曜日 11:00 13:30 15:45
「星空お化け屋敷」

2000年9月1日金曜日 2000年9月30日土曜日 平日 15:45
土曜日 13:30 15:45
第2、第4土曜日、日曜日 11:00 13:30 15:45
「月への想い」

松戸市民会館 〒2710092 千葉県松戸市松戸1398-1 047-368-1237 大人51円 こども30円 JR常磐線 新京成電鉄 松戸駅 徒歩5分 毎週月曜日(祝日は開館 その翌日は休館) 2000年6月3日土曜日 2000年7月28日金曜日 第1.3土曜、7/26.27 13:30 15:30
第2.4土曜および日曜・祝日、7/29 10:00 13:30 15:30
<夏休み期間中>
水・木 13:30 15:30
土・日・祝日 10:00 13:30 15:30
「一般投影」 6月16日は県民の日無料投影

白井町文化センター 〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 047-492-1125 ☆ 観覧料 町内大人210円 子ども100円
   町外大人310円 子ども150円
北総公団線 白井駅 徒歩10分
ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
毎週月曜日、祝日、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年6月11日日曜日 水〜金 15:30
土・日 14:00 15:30
第2・4土 11:00(小中高校生・無料) 14:00 15:30
今夜の星空とオート番組「縄文人が見た星空 part2」
http://town.shiroi.chiba.jp/ shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp
2000年6月15日木曜日 2000年7月16日日曜日 水〜金 15:30
土・日 14:00 15:30
第2・4土 11:00(小中高校生・無料) 14:00 15:30
今夜の星空とオート番組「星空へのいざない 沖縄・奄美編」
2000年7月22日土曜日 2000年9月17日日曜日 <7月22日〜8月31日>
水〜日 14:00 15:30
<9月1日〜>
水〜金 15:30
土・日 14:00 15:30
第2・4土 11:00(小中高校生・無料) 14:00 15:30
今夜の星空とオート番組「宇宙開発物語(仮題)」

2000年9月24日日曜日
水〜金 15:30
土・日 14:00 15:30
第2・4土 11:00(小中高校生・無料) 14:00 15:30
今夜の星空とオート番組「星座神話 いるか座・やぎ座」

2000年6月4日日曜日
日曜、7月22日〜8月31日の水〜土 11:00
●幼児投影・ロイ君アワー●
今夜の星空とオート番組「トリケラぼうやの星めぐり」

柏市立図書館プラネタリウム室 〒2770005 千葉県柏市柏5-8-12 0471-64-1811 無料 JR・東武柏駅 徒歩10分 別記投影日のみ公開 2000年6月3日土曜日 2000年6月25日日曜日 6月10,24日(土) 13:30 15:30
6月11,25日(日) 10:30 13:30 15:30
「見知らぬ星の世界 〜遠い宇宙への招待〜」/「かみのけ座物語」



2000年7月1日土曜日 2000年7月30日日曜日 7月8,22日(土) 13:30 15:30
7月9,23日(日) 10:30 13:30 15:30
「見知らぬ星の世界 〜遠い宇宙への招待〜」/「ミケランと天女 〜奄美の七夕物語〜」
2000年8月5日土曜日 2000年8月27日日曜日 8月12,26日(土) 13:30 15:30
8月13,27日(日) 10:30 13:30 15:30
「天文クイズラリー 〜どこまで知ってる?宇宙のこと〜」/「北斗と南斗」
夏休み中に写真展の予定があります。
千葉県立手賀の丘少年自然の家
〒2701456 千葉県東葛飾郡沼南町泉1240ー1 0471-91-1923

第3日曜、祝日、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年9月26日火曜日 第3土曜 14:00
団体申し込みの場合は随時(要予約)


http://www2.plala.or.jp/tega/
入間市児童センター 〒3580001 埼玉県入間市向陽台1ー1ー6 042-963-9611 大人100円 子供50円 幼児無料 西武池袋線入間市駅徒歩15分 月曜日、祝日(5/5を除く)、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年6月11日日曜日 11:00(第2.4土曜のみ) 15:00 「マジカル宇宙パワー!!」
http://www.city.iruma.saitama.jp/Shisetsu/Kyouiku/Jidou.htm iruma@city.iruma.saitama.jp
2000年6月17日土曜日 2000年10月31日火曜日 11:00(第2.4土曜のみ) 15:00 「ドラえもんとさがそう宇宙のともだち」
川口市立児童文化センター 〒3320035 埼玉県川口市西青木4-8-1 048-252-4995
JR西川口駅
2000年6月3日土曜日 2000年6月25日日曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「赤い月が見える!」
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/index.htm
2000年8月5日土曜日 2000年8月27日日曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「星座動物園6 天の川を飛ぶ、はくちょう」
2000年9月2日土曜日 2000年9月30日土曜日 土曜 14:00 15:00
日曜 11:00 14:00 15:00(投影時間40分)
一般投影 番組テーマ「フレア」
大宮市宇宙劇場 〒3310851 埼玉県大宮市錦町682ー2 JACK大宮3F 048-647-0011 大人600円 小人300円(4歳以上中学生まで) JR・東武・ニューシャトル大宮駅 徒歩3分 水曜・祝日の翌平日 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 平日    15:00 18:00
土・日・祝日 12:00 15:00 18:00 
日本の誇る世界最大級の望遠鏡「すばる」の持つ可能性を解き明かしながら、宇宙の謎に触れていきます。
http://village.infoweb.ne.jp/~yacomiya/ yacomiya@mb.infoweb.ne.jp
2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日    15:00 18:00 
土・日・祝日 12:00 15:00 18:00
★7/24〜8/31は、平日でも土・日・祝の時間帯で6回投影いたします。
「名探偵コナン〜月夜のパーティーの謎!」
謎の招待状がコナンたちを事件に導く・・・南海の孤島に仕掛けられたトリックを見破ることができるのか?!鋭い観察力と巧みな推理でコナンが事件の真相に挑む!!

2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日    13:30 16:30 
土・日・祝日 10:30 13:30 16:30
★7/24〜8/31は、平日でも土・日・祝の時間帯で6回投影いたします。
オムニマックス映画「 T−REX 」
古生物学者ドナルドの娘アリは、博物館の研究室で父を待っていた時にアクシデントに出くわしてしまいタイムトラベルをしてしまう。はたしてアリは、恐竜の時代から無事に戻れるのであろうか?

通年
毎週土曜:18:00〜 「星空散歩」
その日に見える星空の紹介を中心にその時々の星の話題
や星座にまつわる神話などを生解説で紹介します。

久喜総合文化会館プラネタリウム 〒3460022 埼玉県久喜市下早見140 0480-21-1799


2000年6月1日木曜日 2000年8月27日日曜日 土曜日   13:30〜,15:00〜
日曜・祝日 10:30〜,13:30〜,15:00〜
※20名以上の団体であれば平日投影も可
夏の番組(内容未定)


越谷市児童館コスモス 〒3430042 埼玉県越谷市千間台東町二丁目9番地 0489-78-1515 入館無料 プラネタリウム観覧料100円 東武伊勢崎線せんげん台駅 徒歩12分 毎週月曜日 祝日(こどもの日を除く) 年末年始 2000年6月3日土曜日 2000年6月7日水曜日 水曜日と第1,3,5土曜日 15:30
第2,4土曜日・毎日曜日 5/4.5 11:00 14:00 15:30
「春の星空と南の国の星たち」
 春の星空解説」では、北斗七星や代表的な春の星座を紹介し、また、おとめ座にまつわるギリシャ神話も取り上げています。
 「テーマ番組」では、今年シドニーオリンピックが開催されるオーストラリアから見える南半球の星空を紹介します。日本からは見えないあこがれの星たち、大航海時代にマゼランたちが覚えた感動を味わってみませんか。


cosmos98@green.ocn.ne.jp
坂戸市立坂戸児童センター 〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 0492-83-4378 市内在住の方100円  市外在住の方200円 幼児無料

2000年6月3日土曜日 2000年9月3日日曜日 土曜 13:00 
日曜 11:00 13:30 15:00
「それいけ!アンパンマン」
テレビで大人気のアンパンマンが坂戸児童センターのドームスクリーンに登場。 



板橋区立教育科学館 〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 03-3559-6561 大人500円 高校生以下150円 東武東上線 上板橋駅下車 徒歩8分 毎月第3月曜日 2000年6月4日日曜日 2000年8月31日木曜日 火〜金 15:00
土   13:30 15:00
日・祝 夏休み期間 11:00 13:30 15:00 
プラネタリウム一般投影 夏番組「ドラえもんとさがそう・宇宙のともだち」(同時上映 全天周映画「L5」)

http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kagaku/planet.html
2000年7月23日日曜日 2000年8月27日日曜日 7月23日〜8月27日までの日曜日 10:00
 
こども向け投影「ちあきちゃんのおねがい」  
◎入場無料

東京都江東区児童会館 〒1350002 東京都江東区住吉1-9-8 03-3633-6911


2000年6月3日土曜日 2000年7月9日日曜日 土曜 15:30
日曜 11:00 15:30
「消えた彗星 〜SL9〜」


葛飾区郷土と天文の博物館 〒1250063 東京都葛飾区白鳥3-25-1 03-3838-1101


2000年6月1日木曜日 2000年7月9日日曜日 平日 18:00
土曜 11:00 13:30 17:30
日・祝 11:30 15:30
※第2・4土曜日の11:30の回は別番組
「おくのほそ道・星空の旅〜松尾芭蕉が仰いだ天空」
松尾芭蕉や江戸時代の人々の星空への思いを紹介。
 

http://www.obs.misato.wakayama.jp/~katusika/ LDQ05214@nifty.ne.jp
2000年7月15日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 18:00
土曜 11:30 13:30 17:30
日・祝 11:30 15:30
夏休み平日 11:30 15:30
夏休み土曜 11:30 17:30
※第2・4土曜日の11:30の回は別番組
「クイズ!スター&プラネット2000」
客席のボタンを使った観客参加形のクイズショー!
 
 

2000年6月3日土曜日 2000年9月3日日曜日 土曜日 19:00
6月3・17・24日(土)
7月1・15・22・29日(土)
8月12・19・26日(土)
 
「ミュージック・プラネット」
満天の星空とさまざまな音楽でおたのしみください。
 

通年
土曜 15:30
日祝日 13:30
夏休み平日 17:30
「星空ライブトーク」
今夜の星空と月替わりの天文の話題を生解説

通年
第2・4土曜 11:30
「キッズ・アワー」
子ども向けプラネタリウム番組。

サンシャインプラネタリウム 〒1708630 東京都豊島区東池袋3-1-3 03-3989-3466 大人800円 小人500円 JR・地下鉄・東武・西武 池袋駅から徒歩8分
2000年6月1日木曜日 2000年9月3日日曜日 平日 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
土曜 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 19:00
日曜・祝日 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00
「地球を動かした人たち 〜天動説VS地動説〜」
http://www.sunshinecity.co.jp/planetarium/planetarium.html
足立区こども科学館 〒1230842 東京都足立区栗原1ー3ー1 03-5242-8161


2000年6月17日土曜日 2000年9月17日日曜日 平日 14:45 17:15
土・日・祝日 11:15 14:45 17:15
「夏番組投影」
http://member.nifty.ne.jp/adachiku-kagakukan/ KYW07023@nifty.ne.jp
2000年9月23日土曜日 2000年12月10日日曜日 平日 14:45 17:15
土・日・祝日 11:15 14:45 17:15
「秋番組投影」
なかのZEROプラネタリウム 〒1640001 東京都中野区中野2-9-7 03-5340-5045 大人(高校生以上)200円 小人(3才〜中学生)100円 JR・地下鉄中野駅南口下車 徒歩8分
2000年6月3日土曜日 2000年9月3日日曜日 土・日 14:00 16:00 
「世界の星空探検旅行」 各投影は解説員による生解説がつきます。
7月16日の14:00と16:00は「皆既月食」についての解説投影です。
http://www.nices.or.jp/
2000年9月9日土曜日 2000年11月26日日曜日 土・日 14:00 16:00 
「空飛ぶ黄金の羊〜おひつじ座物語」
2000年6月10日土曜日
10:30(毎月第2土曜日)
こどもプラネタリウム
6月10日 「発進!宇宙船なかのZERO号(幼児向け)」
7月8日 「夏の天体ショー(小中学生向け)」
9月9日 「季節の話(小中学生向け)」 

ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) 〒1310032 東京都墨田区東向島2-38-7 03-5631-6640 大人400円 子ども200円 東武線・曳船駅 東向島駅 京成線・曳船駅 月曜日 2000年6月1日木曜日 2000年7月16日日曜日 土・日・祝日 11:00(土曜日のみ団体投影) 13:30 15:00 16:30
「星空めぐり★南十字をたずねて」
日本を飛び出し南半球へ・・・!カメレオン、くじゃくなどユニークな星座が迎えてくれます。今回は番組すべて解説員による生解説です。毎回毎回、解説員によって変わるライブ感をお楽しみください!

http://www.fastnet.ne.jp/sumida/ sumida@ppp.fastnet.ne.jp
2000年7月20日木曜日 2000年10月1日日曜日 夏休み投影期間(7/20〜8/31):13:30 16:30 18:00(土曜のみ)
9/1〜10/1:土・日・祝日 13:30 16:30
「星空めぐり★月面甲子園」
2150年、人類は月で世界規模の甲子園を行なうようになっていた!?
さあ、月で野球をする選手たちはどんな熱いプレーを見せてくれるのか。

2000年7月22日土曜日 2000年8月26日土曜日 7月22日、8月5日、8月19日ともに18:00〜
全天周映画無料投影「柳生博のさんべ自然紀行」「煌めきのなかで」 
2000年7月20日木曜日 2000年10月1日日曜日 夏休み投影期間(7/20〜8/31):11:00
9/1〜10/1:日・祝日 11:00
星空めぐり★全天周映画 柳生博のさんべ自然紀行

2000年7月20日木曜日 2000年8月31日木曜日 土・日・祝 11:00 お子さま向け番組「たなばたさま」

2000年7月20日木曜日 2000年8月31日木曜日 毎日15:00

「しまじろうとみみりんのながれ星ものがたり」
しまじろう、みみりん、らむりん、トリッピーのおなじみの仲間と流れ星くんの大冒
険。お子さま向け番組です。

2000年8月12日土曜日 2000年8月26日土曜日 8月12日、8月26日ともに18:00〜19:00 「スターライト★ミュージック 星の海〜ピアノ曲特集〜」
今回のスターライト★ミュージックのテーマは「海」。ピアノ曲にのせて、星と海の旅へと出かけませんか?
2回とも18:00〜

ベネッセ・スター・ドーム 〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F 042-356-0814 大人(高校生以上)700円 小人(小中学生)300円 幼児 無料 京王相模原線・小田急多摩線 多摩センター駅 毎週火曜(但し、夏休み期間 7/20〜8/31は毎日開館) 2000年6月1日木曜日 2000年7月9日日曜日 11:30(土日・祝日のみ) 13:30 15:00 16:30 17:00
「月面甲子園」
面で甲子園が開かれたら・・・宇宙の不思議をスポーツという多くのひとみ親しみやすいものと絡めて分かりやすく解説します。「今夜の星空案内」約30分を含める1時間のプログラムです。
 

http://www.star-dome.com/ star@mail.benesse.co.jp
2000年7月15日土曜日 2000年9月24日日曜日 未定
「しまじろう新番組(タイトル未定)」
しまじろうの登場する新番組です。
 

2000年7月15日土曜日 2000年9月24日日曜日 未定 「イーハトーヴの星空(仮)」
宮沢賢治の童話作品「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」「よだか
の星」「銀河鉄道の夜」などを通して賢司の心にふれる旅へと出かけます。「今夜の星空案内」約30分を含む1時間です。
 

府中市郷土の森博物館 〒1830026 東京都府中市南町6ー32 042-368-7921 大人600円 中学生以下300円(入園料込) JR武蔵野線・南武線 府中本町駅 毎月第一月曜日(4月以後変更の可能性あり) 2000年6月4日日曜日 2000年6月11日日曜日 第4土曜・毎週日曜・祝日 12:30 「ドラえもんとさがそう〜宇宙のともだち〜」


2000年6月1日木曜日 2000年6月11日日曜日 月曜〜土曜 14:00 15:00
日曜・祝日・春休み 11:00 14:00 15:00
宇宙の驚異シリーズ第2弾「ブラックホール〜宇宙の落とし穴」(仮題)
通年
毎月第2土曜 12:30 親子星座散歩 親子向けに季節の星座やギリシャ神話、今後の天文現象などを紹介 この他、「星と音楽の夕べ」を年9回予定しています
まちだ東急百貨店スターホール 〒1948501 東京都町田市原町田6ー9ー7 042-728-2217 高校生以上500円 小中学生200円 幼児(4歳〜)100円
※途中での入退場ができないため、4歳未満の乳幼児のお子様はご遠慮いただいております
JR横浜線 小田急線 町田駅 毎週水曜日(祝日は開館) 2000年6月1日木曜日 2000年7月9日日曜日 平日 13:00 14:30 16:00
第1.3.5土曜 14:30 16:00
第2.4土曜 毎日曜 祝日 13:00 14:30 16:00
「すばる望遠鏡〜宇宙を見つめる巨大な瞳〜」 スターホールはこの秋、開館20周年を迎えます。夏にはポスターやパンフレットを場内に展示し、歴代の番組の人気投票を行います。第1位の番組を9月9日(土)から投影する予定です。
ぜひ、みなさまでお越し下さい。


2000年7月15日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 13:00 14:30 16:00
第1.3.5土曜 14:30 16:00
第2.4土曜 毎日曜 祝日 13:00 14:30 16:00
<7月20日〜8月31日はすべて 13:00 14:30 16:00>
「ムーミン谷のオーロラ」 スターホールはこの秋、開館20周年を迎えます。夏にはポスターやパンフレットを場内に展示し、歴代の番組の人気投票を行います。第1位の番組を9月9日(土)から投影する予定です。
ぜひ、みなさまでお越し下さい。
2000年9月9日土曜日 2000年11月12日日曜日 平日 13:00 14:30 16:00
第1.3.5土曜 14:30 16:00
第2.4土曜 毎日曜 祝日 13:00 14:30 16:00
「開館20周年記念 特別番組(予定)」 スターホールはこの秋、開館20周年を迎えます。夏にはポスターやパンフレットを場内に展示し、歴代の番組の人気投票を行います。第1位の番組を9月9日(土)から投影する予定です。
ぜひ、みなさまでお越し下さい。
2000年6月3日土曜日
毎週土曜・日曜 17:30 「星空レコードコンサート」
2000年6月4日日曜日
第2.4土曜・毎日曜・祝日・夏休み(7/20〜8/31) 11:00 「ファミリーアワー」 小さなお子様向け
多摩六都科学館 〒1880014 東京都田無市芝久保町5-10-64 0424-69-6100


2000年6月3日土曜日 2000年10月1日日曜日 平日 15:50
土・日・祝日 11:10 13:30 15:50
「20世紀最大の挑戦〜ピョートル、月への夢〜」プラネタリウム解説員による星空解説とオート番組。
http://www.tamarokuto.or.jp/ info@tamarokuto.or.jp
川崎市青少年科学館 〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形7ー1ー2 044-922-4731 入館料無料 プラネタリウム:高校生以上100円 子供50円 小田急線 向ヶ丘遊園駅 月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日 2000年6月1日木曜日 2000年6月30日金曜日 火〜金 15:00
第2.4土曜 10:30 13:30 15:00
第1.3土曜 13:30 15:00
日曜 12:00 13:30 15:00
「変身する月」


2000年7月1日土曜日 2000年7月30日日曜日 火〜金 15:00
第2.4土曜 10:30 13:30 15:00
第1.3土曜 13:30 15:00
日曜 12:00 13:30 15:00
<夏休み期間の火〜土 10:30 13:30 15:00>
「ほうき星がやってきた」
2000年8月1日火曜日 2000年8月31日木曜日 火〜土 10:30 13:30 15:00
日曜 12:00 13:30 15:00
「太陽は生きている」
2000年6月4日日曜日 2000年7月30日日曜日 日・祝日 10:30
こども向け投影「天女とうしかい」
2000年8月6日日曜日 2000年12月24日日曜日 日・祝日 10:30
こども向け投影「うさぎとロバの月旅行」
神奈川県立青少年センター 〒2200044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1 045-241-3131 内線3330 大人100円 大学生50円 高校生以下および65歳以上無料 JR根岸線 東急東横線 桜木町駅 徒歩5分 毎週月曜日 2000年6月1日木曜日 2000年6月30日金曜日 平日 15:30
第1・3土曜 14:00 15:30
第2・4土曜 11:00 13:30 15:30
日曜 11:00 13:00 14:30 16:00
「世紀の皆既月食」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0230/
横浜こども科学館 〒2350045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5ー2ー1 045-832-1166 入館料+プラネタリウム 大人1000円 小中学生500円 4才以上300円 JR根岸線 洋光台駅下車 徒歩3分 月曜日 (月曜日が祝日または振替休日の場合は火・水曜日)
祝日の翌日 (祝日が土曜日の場合は月・火曜日)
年末年始 (12月28日〜1月1日)
2000年9月8日金曜日 2000年12月3日日曜日 平日 10:00 13:00 15:40 ※団体予約により番組変更になることがあります。
日曜・祝日 9:40 11:40 13:40 15:40
「木星の世界を探る」
木星は天空で4番目に明るく、昔から知られている天体です。木星の衛星から見た木星の美しい姿をパノラマで再現しながら、木星の世界を探っていきます。

http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/ysc/ysc.html webmaster@ysc.go.jp
伊勢原市立子ども科学館 〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 0463-92-3600 大人300円 小・中学生100円

2000年6月2日金曜日 2000年6月4日日曜日 金曜 15:40
第1・3・5土曜 14:20 15:40
第2・4土曜 13:00 14:20 15:40
日曜 10:30 13:00 14:20 15:40
「春の星空とハワイのおみやげ〜すばる望遠鏡」
ハワイに建設されたすばる望遠鏡のお話です。



2000年6月10日土曜日 2000年9月17日日曜日 金曜 15:40
第1・3・5土曜 14:20 15:40
第2・4土曜および夏休み期間の火〜金 13:00 14:20 15:40
日曜 10:30 13:00 14:20 15:40
「プラネタリウムクイズ〜夏の星雲・星団編」
夏の星雲・星団を中心にクイズを出題します。

2000年8月15日火曜日 2000年8月20日日曜日 10:30 夏休み特別投影「星になった少女のひしゃく」
低学年・幼稚園用の番組を当日の星空の解説と一緒に投影します。

藤沢市湘南台文化センター こども館 〒2520804 神奈川県藤沢市湘南台1ー8 0466-45-1500 大人500円 子ども200円 小田急線湘南台駅東口、相鉄いずみ野線湘南台駅、横浜市営地下鉄湘南台駅より徒歩5分
2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 火〜金 15:40
第1・3・5土曜 13:10 15:50
第2・4土・日・祝 9:00 13:10 15:50 
「まだ見ぬ星空のもとへ」
地球上のどこにいるかによって見える星空の範囲や見かけ上の星の動きは変わってきます。番組では、藤沢からは決して見ることのできない南半球の星座もご紹介します。前半では当日の星空の生解説を行います。 

http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/ kodomo@airnet.ne.jp
2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 火〜金 15:40
第1・3・5土曜 13:10 15:50
第2・4土・日・祝 春・夏・冬休みの火〜土曜   
         9:00 13:10 15:50 
プラネタリウム一般投影番組「星が死ぬ時−スペース・レスキュー・シリーズ・超新星爆発−」
重い星は最後の瞬間、補自然体が吹き飛んでしまう大爆発=超新星爆発を起こします。
おなじみレスキュー隊が、超新星爆発に挑みます。あわせて当館職員による、当日の星空解説もお楽しみ下さい。

2000年6月4日日曜日 2001年3月25日日曜日 日・祝日 10:00(約30分)
プラネタリウム幼児投影番組「みえるかな?ながれぼし」
みなさんは流れ星を見たことがありますか?ヒカルくんやホシミちゃんと一緒に流れ星を見ませんか?当日の星空のお話もあります。
 
  

2000年6月3日土曜日 2001年3月25日日曜日 土・日・祝日 春・夏・冬休み中の火〜金曜 11:00 14:30 全天周映画番組「コズミック・ボヤージュ」
さあ、時空をこえる旅に出かけましょう遙か宇宙の果てを目指したり、一滴の水の中に広がる世界をのぞいてみたり・・・。銀河の衝突や太陽系の誕生など、大型映像ならではの迫力で体験できます。
  
  

ディスカバリーパーク焼津 〒4250052 静岡県焼津市田尻2968-1 054-625-0800 大人600円 子ども200円 JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 月曜 2000年6月1日木曜日 2000年11月26日日曜日 平日 16:00
土日 10:30 13:00 16:00
(7月2日まで)
「妖怪ポストに聞いてみよう!〜目玉おやじのなぜなぜ子供相談室〜」
妖怪ポストに届けられた子どもたちの質問の答えを探して、「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじやねずみ男が宇宙の旅に出かけます。いったいどんな答えを見つけてくるのでしょうか。

http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ discovery_park@tokai.or.jp
2000年6月1日木曜日 2000年7月2日日曜日 平日 19:00
土日 14:30 19:00 
「宇宙に生命を求めて」

2000年6月16日金曜日
毎月第3金曜日(ただし7月は除く) 19:00〜20:00 「プラネタリウム星空散歩」
季節の星座や天文学の話題を当館専門スタッフがわかりやすく紹介します。晴天時には投映終了後、天体観望も予定しています。
6月16日/「6月の星空と夜空の星時計」
8月18日/「8月の星空と天の川銀河」
9月15日/「9月の星空と月」

2000年7月2日日曜日
10:30 13:00

プラネタリウム家族向け七夕特別投映「七夕と夏のほしぞら」
「おりひめぼし」や「ひこぼし」を探しながら、七夕のお話や歌とともに星空を楽しもう!

山梨県立科学館 〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 055-254-8151 大人500円 高校生300円 小中学生200円 ※JR甲府駅北口から徒歩25分
※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行

2000年6月1日木曜日 2000年7月2日日曜日 火〜金 15:50
土・日・祝 10:00 13:10 15:50
プラネタリウム番組「星の住める空へ」
星雲星団について 今日の星空

http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/ tenmon@kagakukan.pref.yamanashi.jp
2000年7月8日土曜日 2000年9月24日日曜日 火〜金 15:50
土・日・祝および夏休み期間 10:00 13:10 15:50
プラネタリウム番組「ブラックホールをさがせ」
ブラックホールについて 今日の星空

2000年6月1日木曜日 2000年7月2日日曜日 火〜金 14:30
土・日・祝 11:20 14:30 
アストロビジョン映画「ミステリーズ・オブ・エジプト」

2000年7月8日土曜日 2001年1月7日日曜日 火〜金 14:30
土・日・祝および夏休み期間 11:20 14:30 
アストロビジョン映画「老人と海」
アカデミー賞受賞作品

豊川市ジオスペース館 〒4420068 愛知県豊川市諏訪3ー135 0533-85-5536 一般300円 65歳以上150円 中学生以下100円

2000年6月1日木曜日 2000年8月31日木曜日 平日 15:00
土・日・祝日 10:30 13:30 15:00
<夏休み期間>平日 土・日・祝日 10:30 15:00
「太陽、地球・・・そして、この空」
地球から太陽までの空間(ジオスペース)を総合的に研究する科学者たちの姿をとおして、私たちがこの宇宙における奇跡ともいえる大切な地球環境を守るため、いますべきことはナニ?を問いかけます。
  

http;//libweb.lib.city.toyokawa.aichi.jp/geo/
2000年7月20日木曜日 2000年8月31日木曜日 13:30 「ぬすまれた月」
和田誠氏がプラネタリウム番組に意欲的に挑んだ記念すべき作品。同タイトルの絵本を元に脚色し、天文ファン以外にも十分楽しめる上質な仕上がりとなっています。女優の大竹しのぶさんのナレーションなど観どころ、聴きどころの多い作品となっています。
  

2000年9月3日日曜日 2000年11月14日火曜日 平日 15:00
土・日・祝日 10:30 13:30 15:00
「永遠なる探求」
NASDA(宇宙開発事業団)が全面的に協力している作品。東洋の宇宙観、最新の宇宙観を語るとともに「宇宙を見る目」をユニークな視点を通して描いています。
  
  

豊田産業文化センター 〒4710034 愛知県豊田市小坂本町1-25 0565-33-1531


2000年6月3日土曜日 2000年6月25日日曜日 金曜・土曜 15:00
日曜 11:00 13:00
第2.4土曜・祝日 冬休み 11:00 13:00 15:00
「宇宙の果てを探せ!」
ビッグバンによって誕生したといわれるこの宇宙、最新宇宙像について紹介する春の一般番組です。



通年
毎週日曜日 15:00
星空散歩(音楽&生解説)
今夜の星空と天文の話題を、音楽を交えて生解説します。
6月のテーマ「宇宙の旅人、彗星!」

安城市文化センター 〒4460041 愛知県安城市桜町17-11 0566-76-1515
JR安城駅下車 徒歩10分 月曜日(休日を除く) 祝日の翌日(土曜・日曜・祝日を除く) 年末年始 2000年6月3日土曜日 2000年9月10日日曜日 土・日・祝日 10:30 13:30 15:00
休み期間中の平日 13:30 15:00
ムーミン谷のオーロラ


一宮地域文化広場 〒4910002 愛知県一宮市時之島玉振1ー1 0586-51-2180 夏休み中を除く、第2,4土曜日は中学生以下 無料。 JR・名鉄 一宮駅からバス 金比羅前下車 徒歩7分 毎週月曜日(祝日の場合その翌日) 12/28〜1/4 2000年6月6日火曜日 2000年8月31日木曜日 火〜土(夏休み)13:30 15:00
日・祝 13:30 14:30 15:30
平日の午前中は団体投影。
「夏の星座解説・天文話題」「星になった蛍・いるか座にまつわる神話」「星になったイルカ」


岐阜市科学館 〒5008389 岐阜県岐阜市本荘3456ー41 058-272-1333


2000年6月10日土曜日 2000年6月24日土曜日 6月10,17,24日(各土曜日) 18:00 アリオンタイム 「リニア彗星がやってくる」
〜モーニング娘〜

http://www.city.gifu.jp/docs/event/kagaku/ gcsn@quartz.ocn.ne.jp
通年
日曜日 祝日 学校休業日 10:00(投影時間は約50分) 歌うドラゴンの大冒険(子供向き番組)
西美濃プラネタリウム 〒5010801 岐阜県揖斐郡藤橋村鶴見上平332ー1「藤橋城」内 0585-52-2611 大人500円 小中学生250円 幼児100円(藤橋城・歴史民俗資料館・自然舎共通) 名鉄本揖斐駅 近鉄揖斐駅 12/20頃〜3/20頃冬期休館 他は無休 2000年6月1日木曜日 2000年6月30日金曜日 火〜金曜 11:00 13:30 15:00
土曜 11:00 13:00 14:00 15:00
日曜・祝日  11:00 13:00 14:00 15:00 16:00
「遠くなのに近〜くに見える」 投映は星空案内をメインに1回約30分、全編ライブ投影です。
座席は86席、円形配列です。
3層4階建て近世日本城郭「藤橋城」の1階がプラネタリウム。2階は星と宇宙の展示室、3階は歴史展示室、4階は展望室です。


2000年7月1日土曜日 2000年7月31日月曜日 火〜金曜 11:00 13:30 15:00
土曜 11:00 13:00 14:00 15:00
日曜・祝日  11:00 13:00 14:00 15:00 16:00
「南天の月食、北天の彗星」
2000年8月1日火曜日 2000年8月1日火曜日 火〜金曜 11:00 13:30 15:00
土曜 11:00 13:00 14:00 15:00
日曜・祝日  11:00 13:00 14:00 15:00 16:00
「夏の星空散歩」
みえこどもの城 〒5150054 三重県松阪市立野町1291 0598-23-7732 展示:大人390円 スペースシアター:大人390円 小人300円 幼児120円 JR松阪駅よりバス15分+徒歩10分 毎週月曜日(祝日以外) 祝日の翌日(土日祝日を除く) 年末年始(12/29-1/3) 2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日・土曜 10:30 13:00 15:00
日・祝日 9:50 11:30 13:25 15:20
「名探偵コナン〜月夜のパーテイの謎!〜」


2000年9月9日土曜日 2000年12月3日日曜日 平日・土曜 10:30 13:00 15:00
日・祝日 9:50 11:30 13:25 15:20
「続・星を見に行こう」(仮題)
河野村天文学習館 〒9151112 福井県南条郡河野村今泉 12-1 0778-48-2896 高校生以上200円 小中学生100円
土・日曜日、祝日、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年6月20日火曜日 19:30〜21:00 「春の星座 徳蔵」
観望会時には無料で入館できます。(予約必要)
<観望会予定>
「6/3(土)春の星座を見つけよう」「7/7(金)七夕まつり」「7/16(日)月食」「7/29(土)リニア彗星を見よう」「8/12〜13ペルセウス座流星群」「9/12(火)お月見会」


2000年6月21日水曜日 2000年8月31日木曜日 19:30〜21:00 「夏の星座 七夕」

2000年9月1日金曜日 2000年11月20日月曜日 19:30〜21:00 「秋の星座 かぐや姫


かわべ天文公園 〒6491443 和歌山県日高郡川辺町和佐2107ー1 0738-53-1120


2000年6月1日木曜日 2000年6月25日日曜日 平日(火〜金)13:00 17:30
土・日・祝日 10:30 13:30 15:00 17:00
「星にアロハ!(仮)」
昨年1月にファーストライトしたすばる望遠鏡。見学ツアーがあって気軽に参加ができることご存じですか?番組では、ごくフツーのOL2人を主人公に、実際にある見学ツアーや、ハワイ観光の話を交えながら、すばる望遠鏡の現在や望遠鏡による天文学の発展などを紹介していきます。ハワイ取材をして作成されたVTRには、すばる望遠鏡のある国立天文台ハワイ観測所所長の海部先生にもご登場いただいて、お話してもらいます。

http://www.cosmo.kawabe.or.jp/ manager@yggdrasill.cosmo.kawabe.or.jp
大津市科学館 〒5200814 滋賀県大津市本丸町6ー50 077-522-1907 大人400円 小中高200円 京阪電車膳所本町下車 徒歩8分 第3日曜日 2000年6月1日木曜日 2000年6月30日金曜日 土 14:00 15:30
日 11:00 14:00 15:30
「リニア彗星の登場 イシスの涙雨(おとめ座)」

kagaku-m@otsu-edunet.ed.jp
ラフォーレ琵琶湖スターライトホール 〒5240101 滋賀県守山市今浜町十軒家2876 077-585-3811 大人700円 小人400円

2000年6月1日木曜日 2000年12月3日日曜日 平日 14:00 16:00 18:00
土 11:00 13:00 14:00 16:00 17:00
日 11:00 13:00 14:00 18:00
「ハローキティのスターズパラダイス」 今までにない新しいタイプのアミューズメントプラネタリウム。
むずかしい事は一切抜きで楽しみながら星と親しむプラネタリウムプログラムばかりです。
http://www.laforet.co.jp/BIWAKO/ laforetb@skyblue.ocn.ne.jp
福知山市児童科学館 〒6200017 京都府福知山市猪崎337-1 0773-23-6292
山陰本線・福知山駅 水曜日(休日の時は翌日) 2000年6月1日木曜日 2000年6月11日日曜日 平日 10:30 13:30 15:00
日・祝日 10:30 11:30 13:30 14:30 15:30




文化パルク城陽 〒6100121 京都府城陽市寺田今堀1 0774-55-1010 大人600円 子ども300円 近鉄京都線 寺田駅 月曜日・祝日の翌日 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 平日 16:00
土・日・祝日 10:30 13:00 14:30 16:00
「すばる〜いちばん遠くの星をもとめて〜」


2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 16:00
土・日・祝日、夏休み 10:30 13:00 14:30 16:00
「名探偵コナン〜天才天文学者のメッセージ〜」 夏休み中に投影時間の変更があります。くわしくはお問い合わせください。
加茂町プラネタリウム館 〒6191136 京都府相楽郡加茂町北大門 0774-76-7645 大人500円 中高生300円 3歳〜小学生200円 JR加茂駅 月曜・木曜 2000年6月1日木曜日 2000年10月1日日曜日 平日    15:30
土・日・祝 10:30 13:30 15:30
「今夜の星空」と「お茶の間方程式劇場」
オート番組「お茶の間方程式劇場」はスペース・コメディ決定版。
・恵まれた自然の中でのプラネタリウム館。
・「今夜の星空」はその日の客層に合し家庭的雰囲気のもと、解説者による説明。


守口市生涯学習情報センター 〒5700003 大阪府守口市大日町2ー14ー10 06-6905-3921


2000年6月2日金曜日 2000年9月10日日曜日 火・水・金 16:00
土 10:30 13:30 16:00 18:00
日・祝・夏休み(月曜以外) 10:30 13:30 16:00
プラネタリウム番組「夏の星空」「ムーミン谷のオーロラ」
ハイビジョン静止画番組「ジャングルでかくれんぼ」



岸和田市立文化会館 〒5960004 大阪府岸和田市荒木町1ー17ー1 0724-43-3800 大人200円 子供(3歳〜中学生)100円 南海電鉄本線 春木駅 月曜日(祝日および振替休日のときは開館)12/29〜1/5 9/14.15 3月の第二火曜 2000年6月1日木曜日 2000年6月25日日曜日 土曜 13:30 15:00
日曜・祝日 11:00 13:30 15:00
「しらさぎ君の大冒険」
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~MADOKA/ madokahall@msg.biglobe.ne.jp
池田市立五月山児童文化センター 〒5630051 大阪府池田市綾羽2ー5ー9 0727-52-6301
阪急宝塚線 池田駅下車 阪急バス池田市内線 五月山公園 大広寺 下車 徒歩3分 月・火曜日、祝日、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年6月25日日曜日 土曜・日曜 14:00 15:30
「探せ!地球に近づく危険な星を」
http://www.city.ikeda.osaka.jp/sisetu/jidobunk.html
2000年6月7日水曜日 2000年8月30日水曜日 水曜 15:30
「夏の星座と星ものがたり」
2000年6月10日土曜日 2000年8月27日日曜日 第2土・日 第4日 11:00 幼児向け投影「七夕の星とものがたり」
松原市民松原図書館 〒5800044 大阪府松原市田井城1-2-23 0723-34-8060


通年
水・土 15:30
日 13:30 15:30
「毎月の星空解説」
月ごとの内容は変更します。



石川県柳田星の観察館「満天星」
〒9280321 石川県鳳至郡柳田村上町1-1 0768-76-0101
 


木曜,年末年始休館 2000年6月1日木曜日 2000年7月2日日曜日 平日 11:00 15:00
土日・祝日および8月 11:00 13:00 15:00
「今夜の星空と『盗まれた月』」
当日の星空解説(生)と物語(オート)
  


KGF03347@nifty.ne.jp
伊丹市立こども文化科学館 〒6640839 兵庫県伊丹市桑津3-1-36 0727-84-1222


2000年6月3日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 11:15 15:00
土曜 11:15 13:30 15:00
日祝 10:00 11:15 13:30 15:00 16:15
「忍たま乱太郎〜星に誓った友情物語の段〜」
忍術の秘伝書に見る中世日本人の天文知識をテレビでおなじみ「忍たま乱太郎」のキャラクターで楽しく紹介。
  

http://www.city.itami.hyogo.jp/a_kodomo.html
2000年6月3日土曜日 2000年6月24日土曜日 6月の土曜 16:15
「星空の散歩道 6月のテーマ ヘルクレスと星座たち」
ヘルクレスの星座神話と神話にちなんだ星座たちの紹介
 

2000年7月1日土曜日 2000年8月26日土曜日 7・8月の土曜 16:15
「星空の散歩道 7・8月のテーマ 夏のアウトドア星空ガイド」
ファミリー向けに行楽先の海や山での星座の見つけ方。
 
 

2000年9月3日日曜日 2000年10月28日土曜日 9・10月の土曜 16:15
「星空の散歩道 9・10月のテーマ 秋の夜長の惑星めぐり」
秋に見頃となる惑星たちを一挙紹介。
 

明石市立天文科学館 〒6730877 兵庫県明石市人丸町2番6号 078-919-5000 大人700円 中学生400円 小人300円 山陽電鉄人丸前駅下車徒歩5分 JR山陽本線明石駅下車徒歩15分 月曜日、第2火曜日(館内整理日)、年末年始(12月27日〜1月4日)
(月曜日または第2火曜日が、国民の祝日・休日と重なる場合には開館し、翌日が休館となります。)
2000年7月1日土曜日 2000年8月31日木曜日 平日 10:00 11:20 13:10 14:30 16:00
日・祝日 10:20 11:30 13:10 14:30 16:00
「天の川と夏の星」
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/ webmaster@am12.akashi.hyogo.jp
2000年12月1日金曜日 2000年12月26日火曜日 平日 10:00 11:20 13:10 14:30 16:00
日・祝日 10:20 11:30 13:10 14:30 16:00
20世紀をふりかえる−1900年代の天文学ベスト10−」

2001年3月14日水曜日 2000年4月15日土曜日 平日 10:00 11:20 13:10 14:30 16:00
日・祝日 10:20 11:30 13:10 14:30 16:00
「第3回プラねたコンテストから」
姫路科学館アトムの館 〒6712222 兵庫県姫路市青山1470ー15 0792-67-3001 プラネタリウム:一般400円 高校生100円 小中学生50円 常設展別途(プラネと同額) JR姫新線 余部駅下車、徒歩約30分 毎週月曜日(休日は開館)、休日の翌日(土・日・休日は開館)、年末年始、臨時休館日 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 10:30 13:30 15:30
「天文台〜星にいちばん近い場所〜」
話題の「すばる望遠鏡」を中心に、過去から未来への天文台の役割を紹介します。ハワイ島マウナケア天文台現地ロケを行いました。

http://www.city.himeji.hyogo.jp/atom/ atom@city.himeji.hyogo.jp
2000年6月7日水曜日 2000年9月3日日曜日 10:30 13:30 15:30
「潮の満ち引きのなぞ〜ゴラゴン、海へ行くの巻〜」
 ゴラゴンシリーズ第3作。海辺にでかけることの多い夏は、ゴラゴンが潮の満ち引きの謎にせまります。

2000年6月4日日曜日
日曜・休日 11:30
「星空の宝石〜星博士とまほうつかい〜」
 星博士シリーズ第6作。半人前の魔法使いが、魔法の石とホウキを探すため、星博士とともに星雲・星団をめぐります。。

広島市こども文化科学館 〒7300011 広島県広島市中区基町5-83 082-222-5346


2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 9:50 11:00 13:30 15:00
学校休業日 9:50 11:00 13:20 14:40, 16:00
(*日曜日の9:50は星座投影 平日の午前中は、別投影のときがある)
一般投影「夏の星座物語」
夏の星座を中心に、星空の紹介をします。また、たなばたのお話もあります。
   
平日の午前中は学習投影の場合があります。
日曜日の 9:50〜 は星座投影(季節の星座のお話が中心)です。
http://www.pyonta.city.hiroshima.jp yano@scitech.pyonta.city.hiroshima.jp
島根県立三瓶自然館
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121-8 08548-6-0216 大人610円 小中学生300円
月曜 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 10:30 14:30 16:00
「三瓶−ハワイ バーチャル中継 〜すばる望遠鏡の素顔に迫る〜」
昨年、ハワイに超大型望遠鏡「すばる」が完成しました。まだ、試験的な運用の段階ですが、これまでに捉えた画像はとても鮮明で、大望遠鏡の威力を十分に発揮しています。将来は三瓶自然館と、ハワイの「すばる望遠鏡」とをインターネットなどで結び、リアルタイムでその画像を見ることも可能でしよう。番組では、バーチャル中継によりその感動をいち早く体験していただきます。

http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ sanbe@joe2.pref.shimane.jp
2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 11:30 15:00 「春の星空案内」
おおぐま座、おとめ座、うみへび座など春の星空には大型の星座が場所を占めています。でもその隙間にかんむり座、かみのけ座、からす座等かわいらしい星座も輝いています。そんな春の星座の探し方を詳しくご案内いたします。

さじアストロぱーく・佐治天文台 〒6891312 鳥取県八頭郡佐治村高山1071ー1 0858-89-1011


2000年6月1日木曜日 2000年7月2日日曜日 平日・土曜 13:30 15:30
日・祝日 11:00 13:30 15:30
「電波天文台なんてん」
http://www.infosakyu.ne.jp/sajinet/ sajinet@infosakyu.ne.jp
岡山県立児童会館 〒7000016 岡山県岡山市伊島町3ー1ー2 086-252-3282 小学生70円 中学生130円 高校生190円 大人420円 65歳以上・幼児(無料)  JR岡山駅 岡電バス(京山・池田動物園行き)児童会館前下車 月曜日(休日の場合は翌日) 毎月末日(土・日の場合はその直後の休日以外の日) 2000年6月1日木曜日 2000年12月27日水曜日 11:00 13:15 15:00 投影内容は毎月変更(それぞれ「今月の話題」が入ります。)
投影時間は45分です。



倉敷科学センター 〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 086-454-0300 プラ/全天周:大人400円 小中高生200円
プラ+全天周:大人600円 小中高生300円
展示室入場料:大人400円 小中高生100円
JR倉敷駅 毎週月曜日,祝日,年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年7月16日日曜日 平日 15:50
土・日 11:10 13:30 15:50
「今夜の星空解説」+「サイエンス坊やと行くサザンクロスツアー」
みなみじゅうじ座,大小マゼラン雲など,南天の有名な星座や天体をめぐります。観測地は,オーストラリア・エアーズロック。きらめく星たちに照らされたぜいたくなひとときを,安全,快適な宇宙船(宇宙劇場)でお楽しみください。ツアーの添乗員は,倉敷科学センターのマスコットキャラクター,サイエンス坊です。

http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ ksc@city.kurashiki.okayama.jp
2000年7月21日金曜日
平日 15:50
土・日 11:10 13:30 15:50
「今夜の星空解説」+「ソーラー・マックス2000〜太陽活動のピークをさぐる〜」
いつも変わらず輝いている太陽。しかし,その活動は約11年の周期で活発な時期,おだやかな時期を繰り返しています。そして今年2000年は“ソーラー・マックス”,つまり太陽活動のピークに当たっているのです。今回の番組では,太陽活動と地球の関わりをさぐりながら,母なる太陽の素顔に迫ります。

2000年6月1日木曜日 2000年7月16日日曜日 平日 14:40
土・日 10:00 12:20 14:40
「リビング・シー」
海洋−それは太古の昔,生命の源となり,人間に様々な恩恵をほどこしながら,その大半がいまだに探検されていない,広大な未知の世界です。
“そこにはいったい何があるのか?”“どんな可能性と恐怖が秘められてるのか?”この映画は私たちを驚くべき発見の旅に誘い,その謎を解き明かしていきます。圧倒的な美しい映像と,アメリカの音楽アーティスト「スティング」の美しいBGMにのせて,華麗なタッチで描く大型映画「リビング・シー」は“海の真実の姿”を我々に教えてくれます。

2000年7月21日金曜日
平日 14:40
土・日 10:00 12:20 14:40
「スペシャル・エフェクト〜感動!SF映画のトリック〜」
番組では経験,想像力,科学的知識を駆使し,驚くべき作品を次々に生み出すハリウッド映画の製作現場を訪ねていきます。あなたは特殊効果の世界に引き込まれ,スペクタクルで巧みな映像トリックの数々を目のあたりにするでしょう。「スター・ウォーズ特別編」「キングコング」「ジュマンジ」やSF超大作「インデペンデンス・デイ」で使われている特撮シーンのトリックが,今,解き明かされます。

岡山天文博物館 〒7190232 岡山県浅口郡鴨方町本庄3037-5 08654-4-2465 大人300円 中高校生200円 小学生100円 JR山陽本線鴨方駅より井笠バス遥照山行(一日4便)25分 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は、その翌日)、祝日の翌日、連休の場合はその翌日翌々日、年末年始、その他館の定める日 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 10:30 13:30 15:00 春の星空の案内とテーマ「もしも月がなかったら」
全オート番組(所要時間約40分)
昔から私たち人類は、一番身近な天体【月】に、さまざまな疑問や興味を抱いてきました。我が国では「竹取物語」に語られ、月面にうさぎを描いてきました。科学の分野では、その進歩に伴って、月はどのようしてできたのか?ということもいったいどんな天体なのか、今一度考えてみてはいかがでしょうか。
・ 団体の場合は、臨時投影にて対応しています。事前に打ち合わせをさせていただきます。 http://www.rweb.ne.jp/astro/ kamogata@po.rweb.ne.jp
2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 10:30 13:30 15:00 「 光のメッセージ−ほたるのことば、星のことば−」
高松市市民文化センター 〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 087-833-7722 プラネタリウム:大人300円 高校生150円 小中学生・園児80円
科学展示室・昆虫展示室は無料
高松琴平電鉄:今橋駅 コトデンバス:市民文化センター前 月曜日 2000年6月1日木曜日 2000年7月9日日曜日 火〜金 13:15
土・日・祝 13:00 15:15
(学校週5日制による休業土曜日は11:15もあり。)
「宇宙船地球号SOS〜鉄腕アトムと考えるみんなの未来〜」


2000年7月15日土曜日
火〜金 13:15
土・日・祝 13:00 15:15
(学校週5日制による休業土曜日は11:15もあり。)
「名探偵コナンU〜月夜のパーティーの謎!〜」
2000年6月17日土曜日 2000年7月9日日曜日 土・日 14:30 「たぬくまくん☆こんちゃんのうちゅう大ぼうけん」
松山市総合コミュニティーセンターコスモシアター 〒7900012 愛媛県松山市湊町7-5 089-943-8228

毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え 2000年6月1日木曜日 2000年6月25日日曜日 平日(火〜金) 15:00
土日・祝日 13:00 15:00 17:30
「宇宙船地球号 〜鉄腕アトムと考えるみんなの未来〜」
西暦2XXX年環境問題などない理想の未来都市。その上空をパトロールしていたアトムは、突然現代のプラネタリウムの中へタイムスリップしてしまいます。ようやくお茶の水博士と連絡をとることができたアトムは、博士の依頼で現代の地球環境を調査することに…。そして、現代の地球が様々な問題を抱えていることを知ります。アトムは「このままでは、大変なことになってしまうよ!」と訴えるのですが…。地球の未来を守るために、私たちはどうすればいいのか、アトムと一緒に考えてみませんか。
前半には、現代の環境問題に関するスライドを使用して解説します。(前半約10分、後半約27分)

http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ comcen@dokidoki.ne.jp
通年
平日(火〜金) 16:00
土曜 14:00 16:00
日曜祝日 14:00 16:00
「今夜の星空と季節の星座物語」
当日見える星空の解説と星座にまつわる神話のお話。

通年
第2・4土曜、日曜、祝日 10:30 11:30 「幼児用番組」 (季節毎、年4本)
久万高原天体観測館 〒7911212 愛媛県上浮穴郡久万町下畑野川乙488 0892-41-0110 大人300円 高校・大学生250円 幼児・小中学生200円
月曜日、祝祭日の翌日、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年7月19日水曜日 平日 13:30 15:00
土日・祝日 11:00 13:30 14:30 15:30
星座紹介 初心者向けに、その時期に見やすい星座の探し方、その星座にまつわる神話などを紹介しています。(投影時間約30分間) http://www.netwave.or.jp/~kuma/kuma/kanko/astro/astro_j.html yfujita@mail.netwave.or.jp
愛媛県総合科学博物館 〒7920060 愛媛県新居浜市大生院2133ー2 0897-40-4100 プラネタリウム:大人500円 小中学生250円(団体割引あり)
常設展示:大人500円 小中学生無料(団体割引あり)
 
JR新居浜駅、伊予西条駅からそれぞれ20分
毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は火曜日) 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 平日 10:30 13:00 15:30
学校休日 10:00 12:00 14:00 16:00
プラネタリウム春の番組「銀河大紀行」
春の星座の紹介とともに、最新の天文学に基づく銀河系の素顔に迫ります。

http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp r-komiyama@sci-museum.niihama.ehime.jp
2000年6月10日土曜日 2000年9月3日日曜日 平日 10:30 13:00 15:30
学校休日 10:00 12:00 14:00 16:00
プラネタリウム夏の番組「アポロが月へ行った日」
今から約30年前、人類はアポロ計画によって初めて地球以外の天体に降り立ちました。アポロ計画は、宇宙開発の分野だけでなく20世紀を代表する大計画となりました。21世紀を迎えるにあたり、そのすばらしい成果を振り返ります。
投影時間は約45分です。
学校休日とは、日祝日、第2・4土曜日及び学校長期休暇期間です。
宇部市視聴覚教育センター 〒7550026 山口県宇部市松山町1ー12-1 0836-31-5517


2000年6月11日日曜日 2000年6月25日日曜日 日曜日 2回とも 14:00〜15:00 「春から夏にかけての星座」(投影日は以下の2回 6/11 6/25) 原則として毎月第2日曜日と第4日曜日の14:00〜15:00にプラネタリウム投影会を開催します。また、希望により特別プラネタリウム投影会を行うこともできますので、お申し出下さい。

2000年7月9日日曜日 2000年8月27日日曜日 日曜日 4回とも 14:00〜15:00 「夏の星座」(投影日は以下の4回 7/9 7/23 8/12 8/27)
2000年9月10日日曜日 2000年9月23日土曜日 9/10 14:00〜15:00
9/23 19:00〜20:00
「夏から秋にかけての星座」(投影日は以下の2回 9/10 9/23)
福岡市立少年科学文化会館 〒8100073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-5-27 092-771-8861


2000年6月1日木曜日 2000年8月30日水曜日 火〜金 15:50
第2・4土・日・祝日 10:00 11:10 13:30 14:40 15:50
第2・4以外の土曜 13:30 14:40 15:50
プラネタリウム一般投影番組夏編 噂のプラネタリウム「太陽系大紀行」


2000年7月1日土曜日 2000年7月1日土曜日 要事前申込
申込要領については当館までお問い合わせのこと。
「星と音楽の夕べ」開催:プラネタリウム
「たなばたのお話」音楽はラブソング特集

福岡県青少年科学館 〒8300003 福岡県久留米市東櫛原町1713 0942-37-5566 入館料:大人430円 児童生徒(4歳から高校生まで)220円
プラネタリウム:大人650円 児童生徒320円
※ただし65歳以上は無料。また、第2、第4土曜日は、児童生徒は無料。
西鉄久留米駅  西鉄バス・科学館前 毎週月曜日(祝日の時は翌日)、毎月最終火曜日、年末年始 2000年6月1日木曜日 2000年9月3日日曜日 平日 14:00
日・祝日・第2・4土曜日 10:00 13:00 15:40
「ドラえもんとさがそう宇宙のともだち」
のび太が出会った宇宙人をさがしに、ドラえもん、のび太
そして静香ちゃんの3人が宇宙旅行をする物語。その中で、宇宙で生命の誕生する条
件や太陽系誕生の様子を紹介します。また、自然環境の大切さも伝えていく番組で
す。
 

http://www.kttnet.co.jp/science/ science@ktarn.or.jp
2000年6月1日木曜日 2000年8月31日木曜日 火曜〜金曜及び第1・3・5土曜 15:30
第4土曜日 11:30, 15:30
日曜・祝日及び第2土曜日 11:20, 14:20
プラネタリウム+全天周映画「季節の星座解説(秋)+全天周映画スペシャル・エフェクト」
季節の星空を紹介するプラネタリウム番組と世界最高峰「エベレスト」に挑んだ大型映像撮影クルーの登頂をダイナミックに描いた大型フィルムによる全天周映画です。

2000年9月10日日曜日 2000年12月3日日曜日 平日 14:00
日・祝日・第2・4土曜日 10:00 13:00 15:40
「宇宙ステーション」
国際宇宙ステーションの建設を中心に、宇宙での生活を紹介していきます。ナレーションは福岡出身の武田鉄矢さんです。
 

2000年12月10日日曜日 2001年3月4日日曜日 平日 14:00
日・祝日・第2・4土曜日 10:00 13:00 15:40
「小惑星衝突」
太陽の周りを周回する小惑星や彗星達の中には、地球に衝突する危険性を秘めた物があります。それらNEOと呼ばれる天体に焦点を当て、その衝突の可能性や回避の方法、さらには資源としての活用について探っていく番組です。

大牟田文化会館 〒8360843 福岡県大牟田市不知火町2ー10ー2 0944-55-3131

月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)
2000年6月4日日曜日 2000年9月3日日曜日 火〜金  15:30
土    14:00 15:30
日・祝日 11:00 14:00 15:30

<夏休み期間> 14:00 15:30
「魔女と一緒に天の川旅行」
星好きの兄妹は星座を探しているが、街明かりのため天の川が見えません。そこに魔女のキキとペペが登場し、魔法で天の川を出してあげます。その後4人はホウキにのって天の川をめざします。しかしどこまで行っても星ばかり。はたして天の川の正体とは・・・?



2000年7月21日金曜日 2000年8月31日木曜日 火〜金  11:00
土・日・祝日 10:30 11:00
夏休み幼児向け特別番組「それいけ!アンパンマン〜星空をかえせ〜」
キララちゃんのスター・スティックは、夜空に星座を描くことができるステキなスティック。そのスティックが落ちてゆき、空から星が消えてしまいました。星は?アンパンマンは?さあ、どうなってしまうのでしょう?

佐賀県立宇宙科学館 〒8430021 佐賀県武雄市武雄町永島16351 0954-20-1666

大人500円 高校生300円 小中学生200円 幼児100円 2000年6月1日木曜日
平日・土曜 10:00 11:30 14:00 15:30 19:00(土曜のみ)
休日 10:00 11:30 13:00 14:30 16:00
「星々を越えて」
あらすじ 少年ハリーは銀河をめぐるスペースクルーズに参加します。彼の一番の目的は、銀河誕生のルーツを探ること。宇宙のなぞをその目で確かめるため,彼と仲間たちは,星々を越えた冒険の世界へと旅立ちます。ハリーは宇宙の起源に迫ることができるでしょうか!
  

http://www.saga-ecf.or.jp/ sssm@saga-ecf.or.jp
熊本市立熊本博物館 〒8600007 熊本県熊本市古京町3ー2 096-324-3500


2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 火〜土 15:30
日 11:00 14:00 15:30
星空を見る眼 一般投映番組は自主制作しています

大分県マリンカルチャーセンター 〒8762301 大分県南海部郡蒲江町竹野浦河内 0972-42-1311 大人220円 小中校生110円 幼児3才以上50円 日豊本線・佐伯駅 無休 2000年6月1日木曜日 2000年6月5日月曜日 月〜土 13:00
日・祝日 10:00 13:00 15:00
「宇宙へ より高く より遠く」 年中無休で年4回の入れ替えをしています。(しかも前年と同じでないように。冬のみ同じとなります。)<上記は今年の夏現在のものです。> http://www.kansai.ne.jp/mcc mcc@mocha.ocn.ne.jp
財団法人宮崎文化振興協会 宮崎科学技術館 〒8800877 宮崎県宮崎市宮脇町38-3 0985-23-2700 大人730円 小人310円 JR日豊本線・宮崎駅東口正面 毎週月曜日,休日の翌日,12/29〜1/3 2000年6月1日木曜日 2000年6月18日日曜日 平日 11:10 13:30 15:10
日曜・祝日 10:00 11:10 13:00 14:10 15:20
「宇宙を見つめる瞳・すばる望遠鏡」(一般番組)
今夜9時に宮崎市内から見える星空のライブ解説+春の星座神話+すばる望遠鏡(オート番組)(50分間)
 上記の一般番組の他、学校等の団体予約の場合、幼児番組「さみしがり屋のお月
様」「ピーターパンの冒険」「星の動物園」、小学校番組「星空への招待」、中学校番組「地球の自転公転と宇宙の広がり」になることがあります。
http://www.miyazaki-nw.or.jp/cosmoland
cosmo@miyazaki-nw.or.jp
鹿児島市立科学館 〒8900063 鹿児島県鹿児島市鴨池2ー31ー18 099-250-8511 入館料:大人400円 小中学生150円
宇宙劇場観覧料:大人500円 小中学生200円
JR西鹿児島駅 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始12月28日〜翌年1月4日 2000年6月1日木曜日 2000年6月4日日曜日 10:10 13:10 15:10 「ルナ&ハリィ 〜輝く太陽の謎〜」
 パイロットにあこがれる14歳の少女ルナ。そして50億年後の地 球からやってきた不思議な宇宙船ハリィ。スペースポートで警備ロボ ットに追われたルナはハリィに逃げ込んだ。未来からやってきたとい うハリィ。その目的とは…?
毎日の投影時間1 =  ※4月1日から投影時間が変わります

http://www.synapse.ne.jp/~kmsh-science
国営沖縄記念公園海洋文化館 てぃんがーらシアター 〒9050206 沖縄県国頭郡本部町石川424 0980-48-2741  大人170円 小人50円

2000年6月1日木曜日 2000年11月30日木曜日 10:30 12:45 14:00 15:15 16:30 各20分間 6〜8月 夏の星座 9〜11月 秋の星座 12〜2月 冬の星座


2000年6月1日木曜日 2000年11月30日木曜日 10:00 11:15 13:30 16:00 17:15 各15分間 「コイサクアカネ」 創作童話・スライド上映