開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
2000年7月1日土曜日 |
19:30 |
2000年7月1日土曜日 |
20:30 |
旭川市天文台 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4300 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「夏の星を見る会」
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://www.users.eolas-net.ne.jp/science/ |
science@eolas-net.ne.jp |
2000年7月1日土曜日 |
16:00 |
2000年7月1日土曜日 |
18:00 |
川崎市青少年科学館 |
〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形7ー1ー2 |
044-922-4731 |
小田急線 向ヶ丘遊園駅 |
月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日 |
天文講座「日本のこよみと月」 |
無料 |
川崎市青少年科学館 |
〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形7ー1ー2 |
044-922-4731 |
|
|
2000年7月1日土曜日 |
19:30 |
|
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
火・水・祝日、8/15〜16、年末年始 |
星の教室「夏の星座を見つけよう」 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
|
2000年7月1日土曜日 |
19:30 |
2000年7月1日土曜日 |
20:30 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「夏の星を見る会」 |
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2000年7月1日土曜日 |
19:00 |
2000年7月1日土曜日 |
20:30 |
前橋市児童文化センター |
〒3710013 群馬県前橋市西片貝町5ー7 |
0272-24-2548 |
上毛電鉄 城東駅から徒歩5分 |
月・火曜日、祝日(5月5日と11月3日を除く)、館内整理日 (毎月第2木曜日)、年末年始 |
「星と音楽の夕べ」 ピアノの生演奏、季節の星座のお話、天体望遠鏡による星の観察をお楽しみいただきます。
|
無料 |
前橋市児童文化センター |
〒3710013 群馬県前橋市西片貝町5ー7 |
0272-24-2548 |
|
|
2000年7月1日土曜日 |
18:30 |
|
|
広島市こども文化科学館 |
〒7300011 広島県広島市中区基町5−83 |
082-222-5346 |
|
|
「七夕コスミックコンサート」 プラネタリウムの星空のなかで生演奏(ラテン音楽)を聞いていただきます。その日の星空も紹介します。大人向けに行うコンサートで小学校5年生以上が対象です。 |
|
広島市こども文化科学館 |
〒7300011 広島県広島市中区基町5−83 |
082-222-5346 |
http://www.pyonta.city.hiroshima.jp |
yano@scitech.pyonta.city.hiroshima.jp |
2000年7月1日土曜日 |
|
2000年7月31日月曜日 |
|
浜野和天文台 |
〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 |
0243-44-4810 |
|
|
天文台夜間一般公開「銀河鉄道を旅する」 夏の星雲星団を見よう。月の地形。
|
無料 |
浜野和天文台 |
〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 |
0243-44-4810 |
http://www2.ocn.ne.jp/~hamaten |
hamaten@poplar.ocn.ne.jp |
2000年7月1日土曜日 |
13:00 |
2000年7月1日土曜日 |
20:00 |
伊丹市立こども文化科学館 |
〒6640839 兵庫県伊丹市桑津3−1−36 |
0727-84-1222 |
|
|
「たなばたまつり」 |
無料 |
伊丹市立こども文化科学館 |
〒6640839 兵庫県伊丹市桑津3−1−36 |
0727-84-1222 |
|
|
2000年7月1日土曜日 |
|
2000年8月31日木曜日 |
|
姫路市宿泊型児童館 星の子館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 |
0792-67-3050 |
|
|
「彗星写真展」 |
無料 |
姫路市宿泊型児童館 星の子館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 |
0792-67-3050 |
http://www.city.himeji.hyogo.jp/hoshinoko/index.html |
hosinoko@memenet.or.jp |
2000年7月1日土曜日 |
19:00 |
2000年7月1日土曜日 |
20:00 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
「プラネタリウムと音楽の夕べ 〜こども心をくすぐる音楽特集〜」 大人の中のこども心をくすぐる音楽を中心とした選曲と星空トークで綴る,いつもとちょっと雰囲気の違うプラネタリウムをお楽しみください。 |
大人500円 小・中学生250円 定員:200名 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
2000年7月2日日曜日 |
12:00 |
2000年7月2日日曜日 |
13:00 |
盛岡市こども科学館 |
〒200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13−1 |
019-634-1171 |
|
|
「幼児親子天文教室」 七夕の星のお話の後に,ピーターパンが星空で冒険。 |
無料 |
盛岡市こども科学館 |
〒0200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13−1 |
019-634-1171 |
|
moripla@nnet.ne.jp
|
2000年7月5日水曜日 |
16:00 |
|
20:00 |
群馬県立ぐんま天文台
|
〒3770702 群馬県吾妻郡高山村中山6860−86
|
0279-70-5300 |
JR上越新幹線「上毛高原」 JR上越線「沼田」「渋川」各駅より車で20分 |
月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) |
「望遠鏡操作資格取得講習会」 ○第2回 7月5日 ○第3回 9月6日 ○第4回 11月8日 ○第5回 2001年1月13日 ○第6回 3月3日 連日16:00〜20:00 ※但し、資格のグレードによって、次ぐ日も含めて2日間の講習会となります。 |
無料 |
群馬県立ぐんま天文台
|
〒3770702 群馬県吾妻郡高山村中山6860−86
|
0279-70-5300 |
http://www.astron.pref.gunma.jp/ |
kurata@astron.pref.gunma.jp |
2000年7月6日木曜日 |
|
|
|
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
JR西川口駅 |
|
「天文台公開(夜間天体観測会)」 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 ※当日自由参加 ※時間は日暮れから約1時間 |
無料 |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/index.htm |
|
2000年7月7日金曜日 |
19:30 |
2000年7月7日金曜日 |
21:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):ミザールとアルコル(おおぐま座ζ星/二重星) |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2000年7月7日金曜日 |
18:30 |
2000年7月7日金曜日 |
20:30 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
|
「親子天文教室」 おりひめさん&ひこぼしさん |
無料 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2000年7月7日金曜日 |
|
|
|
河野村天文学習館 |
〒9151112 福井県南条郡河野村今泉 |
0778-48-2896 |
|
|
「七夕まつり」 |
無料(観望会の時以外のご利用は要予約) |
河野村天文学習館 |
〒9151112 福井県南条郡河野村今泉 |
0778-48-2896 |
|
|
2000年7月7日金曜日 |
20:00 |
2000年7月7日金曜日 |
21:30 |
井手町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
「天文台一般公開」 |
無料 |
井出町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
2000年7月7日金曜日 |
19:00 |
2000年7月7日金曜日 |
20:30 |
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
※JR甲府駅北口から徒歩25分 ※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行 |
|
「金曜夜の天体観測室公開」
|
無料(天候不良の場合中止)
|
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/ |
|
2000年7月7日金曜日 |
19:30 |
2000年7月7日金曜日 |
21:00 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
「星をみよう」 プラネタリウムでの星空解説と天体望遠鏡を使っての観望です。
|
無料 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
2000年7月7日金曜日 |
19:00 |
2000年7月7日金曜日 |
21:00 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
|
|
星空ウォッチング「上弦の月と七夕の星空を見よう」 |
小学生以上200円 (入館料不要) 定員210名 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/ |
nsm@coral.ocn.ne.jp |
2000年7月7日金曜日 |
19:00 |
2000年7月7日金曜日 |
20:00 |
なかのZEROプラネタリウム |
〒1640001 東京都中野区中野2−9−4 |
03-5340-5045 |
|
|
「七夕特別投影」 |
大人200円 子ども100円 |
なかのZEROプラネタリウム |
〒1640001 東京都中野区中野2−9−4 |
03-5340-5045 |
|
|
2000年7月8日土曜日 |
19:00 |
2000年7月8日土曜日 |
21:00 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
|
「天体観望会」 毎月第2土曜日は、40cm反射望遠鏡や望遠鏡、双眼鏡を使って、季節の星空 を観望します。また19:30からはプラネタリウム(有料)も投影します。 多数のご参加をお待ちしております。
|
無料 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
tenmon@oak.ocn.ne.jp |
2000年7月8日土曜日 |
21:00 |
2000年7月8日土曜日 |
22:00 |
姫路市宿泊型児童館 星の子館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 |
0792-67-3050 |
|
|
「天体写真撮影会4」(月) |
無料 |
姫路市宿泊型児童館 星の子館 |
〒6712222 兵庫県姫路市青山1470−24 |
0792-67-3050 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/~hosinoko/ |
hosinoko@memenet.or.jp |
2000年7月8日土曜日 |
19:00 |
2000年7月8日土曜日 |
20:15 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
047-492-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
「星を見る会」 プラネタリウムドーム内で星空解説をした後、実際の星空を望遠鏡を使って天体観望をします。 |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2000年7月8日土曜日 |
16:00 |
2000年7月8日土曜日 |
18:00 |
川崎市青少年科学館 |
〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形7ー1ー2 |
044-922-4731 |
小田急線 向ヶ丘遊園駅 |
月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日 |
天文講座「皆既月食とリニア彗星」 |
無料 |
川崎市青少年科学館 |
〒2140032 神奈川県川崎市多摩区枡形7ー1ー2 |
044-922-4731 |
|
|
2000年7月8日土曜日 |
14:00 |
2000年7月8日土曜日 |
16:00 |
千葉市文化センター・アートホール |
〒2600013 千葉県千葉市中央区中央2−5−1 |
|
JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車 |
月曜日 |
「天文講演会」
|
無料 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
|
|
2000年7月8日土曜日 |
15:00 |
2000年7月8日土曜日 |
15:45 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「プラネタリウム 7月の星空案内」 7月に見られる星座の探し方を詳しくご案内いたします。
|
大人400円 小中学生200円 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年7月8日土曜日 |
20:00 |
2000年7月8日土曜日 |
21:30 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「7月の天体観察会」 惑星や星雲・星団などを望遠鏡により観望します。
|
無料 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年7月8日土曜日 |
12:00 |
2000年7月8日土曜日 |
13:00 |
盛岡市こども科学館 |
〒200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13−1 |
019-634-1171 |
|
|
「幼児親子天文教室」 七夕の星のお話の後に,ピーターパンが星空で冒険。 |
無料 |
盛岡市こども科学館 |
〒0200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13−1 |
019-634-1171 |
|
moripla@nnet.ne.jp
|
2000年7月8日土曜日 |
16:00 |
2000年7月8日土曜日 |
16:40 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
「星空コンサートT」 |
無料 先着130名(申し込み制) |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
2000年7月8日土曜日 |
14:00 |
|
|
板橋区立教育科学館 |
〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 |
03-3559-6561 |
東武東上線 上板橋駅下車 徒歩8分 |
毎月第3月曜日 |
「プラネタリウム 七夕コンサート」
|
有料(未定)
|
板橋区立教育科学館 |
〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 |
03-3559-6561 |
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kagaku/planet.html |
|
2000年7月8日土曜日 |
19:30 |
2000年7月8日土曜日 |
21:00 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
「星をみよう」 プラネタリウムでの星空解説と天体望遠鏡を使っての観望です。 |
無料 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
2000年7月8日土曜日 |
10:00 |
2000年7月8日土曜日 |
12:00 |
伊丹市立こども文化科学館 |
〒6640839 兵庫県伊丹市桑津3−1−36 |
0727-84-1222 |
|
|
「ファミリー天文教室」 |
無料 |
伊丹市立こども文化科学館 |
〒6640839 兵庫県伊丹市桑津3−1−36 |
0727-84-1222 |
|
|
2000年7月8日土曜日 |
|
2000年7月8日土曜日 |
|
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
わくわく実験室「色水手品,氷つり,顕微鏡観察」 |
無料 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
2000年7月9日日曜日 |
11:30 |
2000年7月9日日曜日 |
13:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
047-492-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
「昼間の星を見る会」 望遠鏡を使い、太陽の黒点や惑星を観望します |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2000年7月9日日曜日 |
18:30 |
2000年7月9日日曜日 |
20:30 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
|
「天文講座」 星の写真に挑戦!(固定撮影) |
無料 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2000年7月9日日曜日 |
10:30 |
2000年7月9日日曜日 |
12:00 |
兵庫県立西はりま天文台公園 |
〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
0790-82-3886 |
JR姫新線または智頭急行線 佐用駅
|
毎月第2、第4月曜日、年末年始
|
「第78回天文講演会」 講師:鳴沢真也(西はりま天文台 主任研究員) 演題:ブルブル・アベック・スターの秘密 夜空に輝く恒星のほとんどは、二つの星がまわりあう連星系。中には、さらにブルブルとふるえている脈動変光星を含むものもあります。その不思議な姿にせまります。アマチュアにもできる観測方法も紹介します。 |
無料 |
兵庫県立西はりま天文台公園 |
〒6795313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2 |
0790-82-3886 |
http://www.nhao.go.jp/index-j.html |
harima@nhao.go.jp |