開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
2000年8月1日火曜日 |
|
2000年8月5日土曜日 |
|
益子町天体観測スペース250 |
〒3214217 栃木県芳賀郡益子町益子4231 |
0285-72-0403 |
|
|
スターウィーク(星空に親しむ週間) 各日19:30〜21:30
|
大人300円 小人150円 |
益子町天体観測スペース250 |
〒3214217 栃木県芳賀郡益子町益子4231 |
0285-72-0403 |
|
|
2000年8月1日火曜日 |
10:00 |
2000年8月5日土曜日 |
11:30 |
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
「太陽ウォッチング教室」
|
無料
|
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
2000年8月1日火曜日 |
20:00 |
2000年8月1日火曜日 |
21:00 |
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
※JR甲府駅北口から徒歩25分 ※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行 |
|
第2回ライトダウン甲府バレー「星の輝きにふれる集い」 午後8時から9時の一時間、甲府盆地の灯りを消すライトダウンの企画に参加してみませんか。午後8時からは暗い夜空で星の観望会を実施します。当日は科学館の閉館を7時30分まで延長し、多くの企画でライトダウンを盛り上げます。 |
無料 |
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/ |
|
2000年8月1日火曜日 |
|
2000年8月31日木曜日 |
|
浜野和天文台 |
〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 |
0243-44-4810 |
|
|
天文台夜間一般公開(国立天文台主催のスターウイーク参加) 「銀河鉄道を旅する」 夏の星雲星団を見よう。月の地形。天体写真にチャレンジ。
|
無料 |
浜野和天文台 |
〒9691204 福島県安達郡白沢村糠沢字光が丘4−34 |
0243-44-4810 |
http://www2.ocn.ne.jp/~hamaten |
hamaten@poplar.ocn.ne.jp |
2000年8月1日火曜日 |
|
2000年8月1日火曜日 |
|
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
「〜目のトリック大集合!〜ふしぎ!錯覚ワールド展」 発見,驚き,意外性・・・。遊び心や好奇心をくすぐる,錯覚や錯視のふしぎな世界をお楽しみください。 |
大人400円 小学生〜高校生100円 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
2000年8月2日水曜日 |
11:00 |
2000年8月30日水曜日 |
11:30 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
|
|
「太陽観測会」 太陽の表面の様子(黒点やプロミネンス)などを観察します。 |
小学生以上200円 (入館料不要) 定員30名 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/ |
nsm@coral.ocn.ne.jp |
2000年8月3日木曜日 |
19:30 |
2000年8月5日土曜日 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
火・水・祝日、8/15〜16、年末年始 |
「望遠鏡での星空観望」 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
|
2000年8月3日木曜日 |
|
|
|
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
JR西川口駅 |
|
天文台公開(夜間天体観測会) 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 ※当日自由参加 ※時間は日暮れから約1時間 |
無料 |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/index.htm |
|
2000年8月3日木曜日 |
19:00 |
2000年8月3日木曜日 |
21:00 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
「スターウィーク観望会」 |
無料 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
2000年8月4日金曜日 |
18:30 |
2000年8月4日金曜日 |
20:30 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
|
「親子天文教室」 夏の星座を楽しもう |
無料 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2000年8月4日金曜日 |
13:00 |
2000年8月5日土曜日 |
20:00 |
北網圏北見文化センター |
〒900015 北海道北見市公園町1番地 |
0157-23-6700 |
|
|
「スターウィーク」 |
無料 |
北網圏北見文化センター |
〒0900015 北海道北見市公園町1番地 |
0157-23-6700 |
|
bunka@ohotuku26.or.jp |
2000年8月4日金曜日 |
18:30 |
2000年8月4日金曜日 |
21:00 |
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
「七夕星まつり大会」 |
大人200円 中高生100円 小学生50円
|
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
2000年8月4日金曜日 |
20:00 |
2000年8月4日金曜日 |
21:30 |
井手町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
「天文台一般公開」 |
無料 |
井出町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
2000年8月4日金曜日 |
|
2000年8月6日日曜日 |
0:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「天体観察実習」 |
高校生対象、料金5000円 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2000年8月4日金曜日 |
19:00 |
2000年8月5日土曜日 |
20:00 |
愛媛県総合科学博物館 |
〒7920060 愛媛県新居浜市大生院2133ー2 |
0897-40-4100 |
JR新居浜駅、伊予西条駅からそれぞれ20分
|
毎週月曜日(祝日や振替休日の場合は火曜日) |
「プラネタリウムCDコンサート」 |
無料(申込が必要)定員300名 |
愛媛県総合科学博物館 |
〒7920060 愛媛県新居浜市大生院2133ー2 |
0897-40-4100 |
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp |
r-komiyama@sci-museum.niihama.ehime.jp |
2000年8月4日金曜日 |
|
2000年8月6日日曜日 |
|
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
JR東海道線 焼津駅 バス和田浜線20分 |
月曜 |
「スターウィーク特別観望会」
|
無料
|
ディスカバリーパーク焼津 |
〒4250052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
054-625-0800 |
http://www.tokai.or.jp/discovery_park/ |
discovery_park@tokai.or.jp |
2000年8月4日金曜日 |
19:30 |
2000年8月4日金曜日 |
21:00 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
「星をみよう」 プラネタリウムでの星空解説と天体望遠鏡を使っての観望です。 |
無料 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
2000年8月4日金曜日 |
19:00 |
2000年8月4日金曜日 |
21:00 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
|
|
星空ウォッチング「三日月と夏の星空を見よう」 |
小学生以上200円 (入館料不要) 定員210名 |
新潟県立自然科学館 |
〒9500941 新潟県新潟市女池字蓮潟2010−15 |
025-283-3331 |
http://www.lalanet.gr.jp/nsm/ |
nsm@coral.ocn.ne.jp |
2000年8月5日土曜日 |
|
2000年8月13日日曜日 |
|
三の倉市民の里 地球村天文台 他 |
〒5070045 岐阜県多治見市三の倉町猪場37 |
0572-24-3212 |
JR中央線 古虎渓駅 |
年末年始 毎週火曜日 |
「スターエクスプレス2000」(スターウィーク協賛イベント) |
|
三の倉市民の里 地球村天文台 |
〒5070045 岐阜県多治見市三の倉町猪場37 |
0572-24-3212 |
|
|
2000年8月5日土曜日 |
19:00 |
2000年8月5日土曜日 |
20:00 |
多摩六都科学館 |
〒1880014 東京都田無市芝久保町5−10−64 |
0424-69-6100 |
|
|
「夏の天体観望会」 |
入館料のみ:小人200円 大人500円 定員100名(事前応募制) |
多摩六都科学館 |
〒1880014 東京都田無市芝久保町5−10−64 |
0424-69-6100 |
http://www.tamarokuto.or.jp/ |
info@tamarokuto.or.jp |
2000年8月5日土曜日 |
10:00 |
2000年8月5日土曜日 |
12:00 |
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
「星座早見盤製作教室」 |
無料
|
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
2000年8月5日土曜日 |
20:00 |
2000年8月5日土曜日 |
21:00 |
宇部市青年の家グランド |
〒7550001 山口県宇部市大字沖宇部宇西論瀬224 |
0836-51-9198 |
|
|
「星空観望会」 |
無料 |
宇部市視聴覚教育センター |
〒7550026 山口県宇部市松山町1ー12−1 |
0836-31-5517 |
|
|
2000年8月5日土曜日 |
19:00 |
2000年8月5日土曜日 |
20:30 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
JR千葉駅 京成バス大学病院行き 郷土館下車 |
月曜日 |
「星を見る会」
|
無料 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
|
|
2000年8月5日土曜日 |
10:00 |
2000年8月5日土曜日 |
21:00 |
東京大学天文学教育研究センター木曽観測所 |
〒3970101 長野県木曽郡三岳村10762−30 |
0264-52-3360 |
JR中央西線木曽福島駅または上松駅から車で約30分(バスはありません)
|
|
「木曽観測所 特別公開」 年に1度の一般公開を行ないます。昼間は所員による観測所の公開と明、望遠鏡のデモンストレーション、特別展示、研究活動の紹介等があります。また、夜には天体観望会(雨天中止)も開かれます。
|
無料 |
東京大学天文学教育研究センター木曽観測所 |
〒3970101 長野県木曽郡三岳村10762−30 |
0264-52-3360 |
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kiso_obs/ |
|
2000年8月5日土曜日 |
10:00 |
2000年8月5日土曜日 |
17:00 |
東京大学天文学教育研究センター木曽観測所 |
〒3970101 長野県木曽郡三岳村10762−30 |
0264-52-3360 |
JR中央西線木曽福島駅または上松駅から車で約30分(バスはありません)
|
|
「名古屋大学太陽地球環境研究所木曽観測施設 特別公開」 施設の公開と説明、研究活動の紹介等
|
無料 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
〒4420061 愛知県豊川市穂ノ原3−13 |
0533-89-5175 |
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kiso_obs/ |
|
2000年8月5日土曜日 |
19:00 |
2000年8月5日土曜日 |
21:00 |
盛岡市こども科学館 |
〒200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13−1 |
019-634-1171 |
|
|
「星を見る会」 夏の星座,星雲・星団及び月の観察を行います。また,リニア彗星の観察も行います |
無料 |
盛岡市こども科学館 |
〒0200866 岩手県盛岡市本宮字本宮蛇屋敷13−1 |
019-634-1171 |
|
moripla@nnet.ne.jp |
2000年8月5日土曜日 |
19:30 |
2000年8月5日土曜日 |
21:00 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「夏の夜の昆虫観察」 三瓶山ではどんな虫たちが見られるでしょうか。真夏の夜の灯火に集まる昆虫を観察します。 |
無料 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年8月5日土曜日 |
19:00 |
2000年8月5日土曜日 |
21:00 |
ベネッセ・スター・ドーム |
〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F |
042-356-0814 |
京王相模原線・小田急多摩線 多摩センター駅 |
毎週火曜(但し、夏休み期間 7/20〜8/31は毎日開館) |
「星空観望会」(8月5日または8月12日です。お問い合わせください。) 星空観望会は毎月開催しています。 このお時間の間なら、ご都合の良いお好きな時間にご参加いただけます。普段はなかなか見ることが出来ない遙か宇宙の天体を大きな望遠鏡でのぞいてみませんか?
|
無料 |
ベネッセ・スター・ドーム |
〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F |
042-356-0814 |
http://www.star-dome.com/ |
star@mail.benesse.co.jp |
2000年8月5日土曜日 |
19:30 |
2000年8月5日土曜日 |
21:00 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
「星をみよう」 プラネタリウムでの星空解説と天体望遠鏡を使っての観望です。 |
無料 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
2000年8月5日土曜日 |
12:00 |
2000年8月6日日曜日 |
|
県営奥只見レクリエーション都市公園
|
〒9460088 新潟県北魚沼郡湯之谷村大湯 |
|
|
|
「第3回 ゆのたに銀河祭」 |
|
奥只見インフォメーションセンター |
|
02579-2-7535 |
|
|
2000年8月5日土曜日 |
10:00 |
2000年8月6日日曜日 |
16:00 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
「サイエンスランド2000」 楽しさいっぱいの科学実験・工作ブースが並ぶ,科学のお祭りです。夏休みの自由研究にも役立つ親子必見のイベントです。 |
無料 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
2000年8月5日土曜日 |
19:00 |
2000年8月5日土曜日 |
20:30 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
JR倉敷駅 |
毎週月曜日,祝日,年末年始 |
天体観望会「スター・ウィーク観望会」 |
無料 |
倉敷科学センター |
〒7128046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
086-454-0300 |
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/ |
ksc@city.kurashiki.okayama.jp |
2000年8月6日日曜日 |
11:30 |
2000年8月6日日曜日 |
13:30 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
047-492-1125 |
北総公団線 白井駅 徒歩10分 ちばレインボーバス 白井役場入口下車 徒歩5分
|
毎週月曜日、祝日、年末年始 |
「昼間の星を見る会」 望遠鏡を使い、太陽の黒点や惑星を観望します |
無料 |
白井町文化センター |
〒2701422 千葉県印旛郡白井町復1148ー8 |
0474-92-1125 |
http://town.shiroi.chiba.jp/ |
shiroi-0003@mvc.biglobe.ne.jp |
2000年8月6日日曜日 |
19:00 |
2000年8月6日日曜日 |
21:00 |
遠州灘海浜公園(中田島) |
〒 静岡県浜松市田島町 |
|
|
|
スターウィークin浜松 |
無料 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2000年8月6日日曜日 |
11:00 |
|
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
火・水・祝日、8/15〜16、年末年始 |
星の教室「夏の星座の見つけ方」 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
|
2000年8月6日日曜日 |
19:00 |
2000年8月6日日曜日 |
21:00 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
「スターウィーク観望会」 |
無料 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
2000年8月6日日曜日 |
10:30 |
2000年8月6日日曜日 |
11:30 |
大宮市宇宙劇場 |
〒3310851 埼玉県大宮市錦町682ー2 JACK大宮3F |
048-647-0011 |
|
|
「親子星空教室」 夏の星座の見方や探し方をプラネタリウムを使ってお話します。 |
無料 定員290名(抽選) 対象:小学生とその保護者
|
大宮市宇宙劇場 |
〒3310851 埼玉県大宮市錦町682ー2 JACK大宮3F |
048-647-0011 |
|
yacomiya@mb.infoweb.ne.jp |
2000年8月6日日曜日 |
19:00 |
2000年8月6日日曜日 |
21:00 |
小樽市青少年科学技術館 |
〒470034 北海道小樽市緑1ー9ー1 |
0134-22-0031 |
JR小樽駅から徒歩15分 |
月曜日・祝日(5月3〜5日を除く)・月曜日が祝日の場合は翌日も・年末年始 |
天文教室「七夕の星たちをみよう!」 |
無料 |
小樽市青少年科学技術館 |
〒0470034 北海道小樽市緑1ー9ー1 |
0134-22-0031 |
|
|
2000年8月7日月曜日 |
19:30 |
2000年8月7日月曜日 |
20:30 |
旭川市天文台 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4300 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分
|
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
「七夕の星を見る会」 |
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://www.users.eolas-net.ne.jp/science/ |
science@eolas-net.ne.jp |
2000年8月10日木曜日 |
|
|
|
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
JR西川口駅 |
|
天文台公開(夜間天体観測会) 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 ※当日自由参加 ※時間は日暮れから約1時間 |
無料 |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/index.htm |
|