SWAN彗星(C/2006M4)が4等台に増光?!

 ヨーロッパ天文連合ESAとアメリカNASAなどが打ち上げた太陽観測衛星SOHOに搭載しているSWAN(Solar Wind Anisotropies=太陽風原子逆回帰現象)の観測画像から、6月下旬に発見されたSWAN彗星(C/2006M4)は、9月28日に最も太陽に近づいて、10月に入って夕方の西の空に見えはじめていますが、日本時間10月25日午前に(現地時間24日夜)にこの彗星を観測したヨーロッパおよびアメリカの複数の観測者から、この彗星が増光しているという情報が入りました。オランダ グロンニンゲンのPeter Bus氏は、10倍56mm双眼鏡で4.4等・スペイン シエラデルアラモのJuan Jose Gonzalez氏は7倍50mm双眼鏡で4.3等・アメリカ ミネソタ州ダルースのBob King氏は、10倍50mm双眼鏡で4.3等と観測しています。

 取り急ぎ、ファインディングチャートを作成しましたので、今夜晴れている地域の方は、これを参考是非観測してみてください!。

(10月25日 15:20)


 今日は埼玉県蓮田市内の中学校での観望会だったため、会場にてこの彗星を確認してみました。日没後の18:00すぎにMeade LX90-30による100倍・実視界0.8度の視野に彗星を導入したところ、「おぉぉぉっ!」と声が上がるほど大きく明るい彗星の姿が見えました。現在この彗星の距離は約1AUとだいぶ離れているのですが、私が過去に見てきた彗星のイメージからすると、とても1AUの距離の彗星とは思えないほど大きく明るく広がって見えました。中心のコマが2つに分離しているようにも見えましたが、観望会という場所の関係であまり長時間観測することができなかったため、確実な情報ではありません。

(10月25日 22:00)


オランダのグロニンゲン観測所で撮影された
10月16日のSWAN彗星(C/2006M4)
このときはまだ増光前の6.3等です
一眼デジカメ+200mmレンズ使用
画像はグロニンゲン観測所より転載許可

■彗星のみつけかた

●10月25日〜10月31日の夕方6時30分ごろの西の空


カラー版


プリントアウト用

 このファインディングチャートは東京での夕方6時30分ごろの西の空の図です。大阪では約20分後・福岡では約40分後がほぼ同じ空になります。左に日付のある水色の●が彗星の位置を示します。彗星は夕方太陽が沈んだ後の西の空に見えています。時間とともに彗星の高度は低くなりますから、なるべく西の空が地平線近くてまで開けた場所で観測すると良いでしょう

 現在彗星は少しずつ遠ざかっていますが、ヨーロッパ・アメリカからの報告によると4〜5等級で観測されています。空の暗いところなら肉眼でも見つけられる明るさです。双眼鏡や望遠鏡を使えば、都会でも十分見つけられると思います。上記のチャートを参考に周囲の明るい星からたどって探してみてください。双眼鏡では、こと座のベガ(αLyr)からまっすぐ下に視野を動かして、かんむり座とヘルクレス座の境界付近に見えているはずです。

 彗星を見つけるときは、7倍50mm9倍63mmの双眼鏡など、なるべく視野の広く(倍率の低く)口径の大きな双眼鏡や、2インチ広視界アイピース焦点距離の長いアイピースを使って倍率を低くした望遠鏡で探してください。望遠鏡の場合は、彗星はファインダーでも十分見つけられる明るさですから、チャートを参考にその周囲を探してみてください。

彗星の座標(日本時間18時30分の位置)
日付 赤経(R.A.) 赤緯(Dec.)
10/25 16h00m.9 +35゜51'
10/26 16h12m.0 +35゜09'
10/27 16h22m.9 +34゜24'
10/28 16h33m.6 +33゜35'
10/29 16h43m.9 +32゜44'
10/30 16h54m.0 +31゜50'
10/31 17h03m.7 +30゜53'

 天体自動導入望遠鏡をお使いの方は、左の表から、各日付の座標を入力してください。

●Meade オートスターの場合
テンタイ→ユーザーテンタイ→ツイカで右の座標を入力してから、その追加したデータを「センタク」して自動導入
※#497オートスターVer.2.3以前および#494オートスターVer.1.1以前のモデルでは、タイヨウケイ→スイセイ(コメット)で軌道要素を入力する方法では、正確な位置を計算できません。上の方法でその日ごとに入力してください。



SWAN 彗星 (C/2006M4) 軌道要素

元期       = 2006/09/22.0(TT) = JDT 2454000.5
近日点通過 = 2006/09/28.7283 (TT)
近日点距離 = 0.783022 AU
近日点引数 =   62.5930
昇交点黄経 =  148.7267 (2000.0)
軌道傾斜角 =  111.8227
離心率     = 1.000236


簡単アンケートにご協力下さい
 このページの内容は ためになった ふつう ためにならなかった
  わかりやすかった ふつう わかりにくかった
 この彗星を 見たいと思う わからない 見ないと思う
 望遠鏡や双眼鏡を 望遠鏡を持っている 双眼鏡をもっている どちらも持っている
  どちらも持っていない    
 ひとことどうぞ

このボタンを押しても、あなたの個人情報などは送信されません


最近の天文現象・新天体情報等へ戻る