NEOWISE彗星(C/2016 U1)が明け方の東の空で7〜8等級

 アメリカ カリフォルニア工科大学赤外線処理解析センターとNASAジェット推進研究所が主体となって、2009年に打ち上げたワイズ(WISE = Wide-field Infrared Survey Explorer)衛星の第2の目的として、地球近傍小天体(NEO = Near Earth Object)の探索と計測のため2013年から進められているNEOWISEプロジェクトによって、2016年10月に発見されたC/2016 U1彗星が、明け方の東の空に見えるようになってきました。
 この彗星は、発見当初24等と地上からの観測が難しいほど暗い天体でしたが、太陽に近づきながら急速に明るくなり、11月中旬ごろからはアマチュアからも観測報告が入るようになり、現在7〜8等くらいでへびつかい座を東に移動しています。
 昨晩、見えるかな?と山に登ってみたのですが、残念ながら双眼鏡では見つけることができませんでした。しかし、天体自動導入機で座標にあわせると、緑色のイオンに包まれている姿を見ることができました。この写真からは8等程度に見えます。空が明るいので尾が伸びている様子は見えませんが、空の状況が良い場所で撮影すれば、イオンの尾が見られるかもしれません。

 2016年12月28日のNEOWISE彗星(C/2016 U1
セレストロンCPC1100-J + HyperStarIII (560mmF2)
APS-Cミラーレスデジカメ
30秒露出 埼玉県堂平山
 現在、彗星は地球から約0.8AU・太陽から約0.5AUの位置にありますが、この後1月14日に太陽に約0.32AUまで接近します。このため、日に日に明け方の空での高度が低くなり、見えるのは1月10日くらいまでになりそうです。また、地球からは少しずつ遠ざかっていくため、見かけの大きさはあまり大きくなりませんが、太陽に近づくにつれて大きな変化をするかもしれません。明るさとしては双眼鏡や望遠鏡で十分見ることができる明るさですから、是非注目していきましょう。

(2016年12月29日)

●12月30日〜1月10日の午前5時30分ごろの東の空


カラー版


プリントアウト用

 このファインディングチャートは東京での明け方5時30分ごろの東の空の図です。大阪では約20分後・福岡では約40分後がほぼ同じ空になります。チャートには7等星までの星を載せています。日付のある水色の●が、その日の彗星の位置を示します。現在、彗星は地球に少しずつ近づいているため、毎日の移動量は少しずつ大きくなっていきます。
 NEOWSE彗星(C/2016 U1)は、1月14日に太陽に最接近します。この時期彗星はへびつかい座を東に向かって移動していて、朝焼けが始まる前の明け方5時30分ごろの空で最も高いところに見えますへびつかい座の五角形から見当をつけて探してみてください。

 彗星を見つけるときは、下に掲載した当社オリジナル双眼鏡など、なるべく視野の広く(倍率の低く)口径の大きな双眼鏡や、2インチ広視界アイピース焦点距離の長いアイピースを使って倍率を低くした望遠鏡で探してください。望遠鏡の場合は、天体自動導入装置があると大変便利です。

 天体自動導入望遠鏡をお持ちの方は、右の座標を入力すると自動導入ができます。

●Meade AutoStarおよびAutoStar IIの場合
Object→User Object→addで座標を入力してデータを追加してから、その追加したデータを「Select」すると自動導入します。

●Meade AutoStar III(LSシリーズ)の場合
Objectモード(天体の選択モード)でコントローラの一番下にある「MODE」キーを押して現在の座標を表示してから「GOTO」キーを押し、目標の座標を入力してから「ENTER」キーを押すと、目標の座標を自動導入します。

●Sky-Watcher / Sky Explorer SE-GT SynScan(日本語版)の場合
カタログの選択モードでユーザーキー(9キー)を押し、「座標の入力」を選択→「1)RA-Dec」で1キーを押して座標入力→任意の番号に保存してから、その番号のデータを「座標の取得」で呼び出し、確認キーを押して自動導入します。

●NexStar+(日本語版)の場合
Menuキー(7キー)を押して、「マニュアルにて赤経 赤緯を設定・移動」を選択して座標を入力し、Enterキーを押して自動導入します。

●NexStar Evolution・COSMOS 90 Wifiの場合
Celestron SkyPortalのSearchからComet→C/2016 U1(NEOWISE)[ABC順に並んでいます]を選び「Goto」をタップすると自動導入します。

NEOWISE彗星
(C/2016 U1)
の座標
(日本時間5時30分)

日付 赤経(R.A.) 赤緯(Dec.)
12/30 17h18m.8 +04゜10'
12/31 17h23m.7 +02゜33'
1/1 17h28m.6 +00゜55'
1/2 17h33m.4 -00゜41'
1/3 17h38m.3 -02゜18'
1/4 17h43m.1 -03゜53'
1/5 17h48m.0 -05゜29'
1/6 17h53m.0 -07゜05'
1/7 17h58m.1 -08゜40'
1/8 18h03m.3 -10゜15'
1/9 18h08m.8 -11゜50'
1/10 18h14m.6 -13゜24'
1/11 18h20m.3 -14゜57'
1/12 18h26m.5 -16゜29'

NEOWISE彗星(C/2016 U1)軌道要素

近日点通過 = 2017/01/14.01801(TT)
近日点距離 = 0.3190832 AU
近日点引数 = 162.76542
昇交点黄経 = 61.42104 (2000.0)
軌道傾斜角 = 46.42913
離心率 = 1.0010958
(Ephemeris from M.P.E.C. 2016-Y23  Culculated by G. V. Williams )

●このコーナーより商品をお申し込みの場合、代金のお支払いはクレジットカードでの決済または代金引換・銀行振込・郵便振替・コンビニ決済(NP後払い)・ショッピングクレジット(分割払い)がお選びいただけます。はじめてご利用の方や、決済方法など詳しいことをお知りになりたい方は、こちらのページをご覧ください。

彗星の観望に最適な当社オリジナル双眼鏡ラインナップ

独自の新設計で10倍50mmで従来の7倍50mmと同等の視野を確保。天体観測から昼間の風景まで、広い視野ですっきりした像が得られる自信作!。
明るく広い視野が得られ天体観察に最適な7倍50mmのスペックで、天体観測から昼間の風景まで幅広くお使いいただける双眼鏡です。

BaK4ガラス使用のダハプリズムタイプ完全防水双眼鏡。軽量コンパクトで女性やお子様でもお使いいただけます。

新しい「標準双眼鏡」を目指して、1ランク上の明るさとコントラストとコンパクト設計を兼ね備えた意欲作!

簡単アンケートにご協力下さい

 このページの内容は おもしろかった ふつう おもしろくなかった
  ためになった ふつう ためにならなかった
  わかりやすかった ふつう わかりにくかった
 この彗星を 見たいと思う わからない 見ないと思う
 望遠鏡や双眼鏡を 望遠鏡を持っている 双眼鏡をもっている どちらも持っている
  どちらも持っていない    
 ひとことどうぞ

このボタンを押しても、あなたの個人情報などは送信されません


最近の天文現象・新天体情報等へ戻る